検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

競争と公平感 中公新書 2045 市場経済の本当のメリット

著者名 大竹 文雄/著
著者名ヨミ オオタケ フミオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216227684一般図書366/オ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
209 209
集合住宅 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010020378
書誌種別 図書(和書)
著者名 大竹 文雄/著
著者名ヨミ オオタケ フミオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3
ページ数 12,245p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102045-1
分類記号 366
タイトル 競争と公平感 中公新書 2045 市場経済の本当のメリット
書名ヨミ キョウソウ ト コウヘイカン
副書名 市場経済の本当のメリット
副書名ヨミ シジョウ ケイザイ ノ ホントウ ノ メリット
内容紹介 資本主義国のなかで、例外的に市場競争に対して拒否感の強い日本。男女の格差、不況、貧困、高齢化、派遣社員の待遇など、身近な事例から、市場経済の本質の理解を促し、より豊かで公平な社会をつくるためのヒントをさぐる。
著者紹介 1961年京都府生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同大学社会経済研究所教授。博士(経済学)。「日本の不平等」でサントリー学芸賞等受賞。他の著書に「格差と希望」等。
件名1 労働経済

(他の紹介)内容紹介 “コミュニティ”から“ガバナンス”へ。日本人の「共同性」の特質をあぶり出し、政治学の立場から都市居住と民主主義を考察する気鋭の論考。
(他の紹介)目次 序章 日本人と「共同性」
第1章 個別化する都市住宅
第2章 唱和される“コミュニティ”
第3章 “コミュニティ”から“ガバナンス”へ
第4章 「政体不在」の“まちづくり”
第5章 要塞都市:ゲーテッド・コミュニティ
第6章 都市を集合住宅とせよ
第7章 私的政府における参加と熟議
第8章 都市人の理想―「警戒」と「自立」
補論 究極の都市人―京都人
終章 デモクラシーと公共性
(他の紹介)著者紹介 竹井 隆人
 1968年京都市生まれ。学習院大学法学部政治学科卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程(政治専攻)修了。専門は政治学(集合住宅を基点とした法律、社会、政治)。博士(学術)。放送大学講師(非常勤)。政府系金融機関職員。ながらく“まちづくり”の現場の最前線に立つかたわらで研究活動に従事(学習院大学法学部講師、日本政治学会年報委員などを歴任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。