検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

武相荘のひとりごと 白洲次郎・正子の娘が語る

著者名 牧山 桂子/著
著者名ヨミ マキヤマ カツラコ
出版者 世界文化社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111951398一般図書914/マ/開架通常貸出在庫 
2 佐野0311383301一般図書289/し/開架通常貸出在庫 
3 中央1216606986一般図書289.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
520 520
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110179855
書誌種別 図書(和書)
著者名 牧山 桂子/著
著者名ヨミ マキヤマ カツラコ
出版者 世界文化社
出版年月 2012.9
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 4-418-12509-8
分類記号 289.1
タイトル 武相荘のひとりごと 白洲次郎・正子の娘が語る
書名ヨミ ブアイソウ ノ ヒトリゴト
副書名 白洲次郎・正子の娘が語る
副書名ヨミ シラス ジロウ マサコ ノ ムスメ ガ カタル
内容紹介 白洲次郎・正子の最晩年まで共に暮らした長女が綴る、「武相荘」の日々。両親に纏わるユニークなエピソードを軸に、豊かに生きる術と日本人が忘れかけている心意気について語る。メルマガをもとに書籍化。
著者紹介 1940年東京生まれ。白洲次郎・正子夫妻の長女。著書に「次郎と正子」など。

(他の紹介)内容紹介 これからは、危険や災害を見通し、備える力・いざというとき瞬時に判断する力・人と人とをつないで協力する力・困難の中でなけなしの条件を引き出す力が必須である。それらの力=真の学力を習得、発揮するための具体的なプロセスを開示した現代人の生きる教科書。
(他の紹介)目次 第1章 国家は子どもに何を求めているのか
第2章 教師の指導力不足は本当か
第3章 子どもの生活と内面世界はどうなっているか
第4章 いじめをどのように克服するのか
第5章 本物の学力とはなにか
第6章 親は子の成長とどう向きあうか
第7章 生き抜くための土台づくり
(他の紹介)著者紹介 金森 俊朗
 1946年石川県能登生まれ。金沢大学教育学部卒業。小学校の教師となり、2007年まで8校で、教鞭をとる。80年代から本格的に性と死の授業に取り組み、日本で初めて、小学校でデス・エデュケーションを実践する。情操教育の最高峰として、全国から注目を集める。97年、中日教育賞を受賞。2003年に放送された金森学級の一年間を記録した番組、NHKスペシャル「涙と笑いのハッピークラス」は、大きな感動を呼び、アジアで初めて、バンフ国際テレビ祭グランプリ、日本賞グランプリを受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。