検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のシルクロード 中公新書ラクレ 257 富岡製糸場と絹産業遺産群

著者名 佐滝 剛弘/著
著者名ヨミ サタキ ヨシヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215858059一般図書632.1/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710069478
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐滝 剛弘/著
著者名ヨミ サタキ ヨシヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.10
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150257-5
分類記号 632.133
タイトル 日本のシルクロード 中公新書ラクレ 257 富岡製糸場と絹産業遺産群
書名ヨミ ニホン ノ シルク ロード
副書名 富岡製糸場と絹産業遺産群
副書名ヨミ トミオカ セイシジョウ ト キヌサンギョウ イサングン
内容紹介 日本にも、本家に負けない「シルクロード」が存在する。斬新なデザインの富岡製糸場、機能美溢れる養蚕農家群など、見るべき遺産は数限りない。「絹の道」を通して、日本が誇るシルクの歴史を紹介する。
著者紹介 1960年愛知県生まれ。東京大学教養学部卒業。NHK前橋放送局制作グループ副部長。著書に「郵便局を訪ねて1万局」「旅する前の「世界遺産」」がある。
件名1 蚕糸業-群馬県
件名2 絹織物-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本にも、本家に負けない「シルクロード」が存在する。斬新なデザインの富岡製糸場、機能美溢れる養蚕農家群など、見るべき遺産は数限りない。「絹の道」を歩くための最適ガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 横長のルネサンス―聖地・富岡製糸場
第2章 機能美の極致―豪壮な養蚕農家群
第3章 人と蚕の叡智―蚕種の生産と保存
第4章 光沢が奏でる調べ―製糸の広がり
第5章 峠を越えろ、町を結べ―蚕種・繭・生糸輸送への情熱
第6章 町に響く織りのリズム―織都桐生と日本の絹織物
第7章 海を越えるシルク―繁栄の面影
第8章 赤レンガの不死鳥―再び聖地、富岡へ
(他の紹介)著者紹介 佐滝 剛弘
 1960年愛知県生まれ。東京大学教養学部卒業。現在、NHK前橋放送局制作グループ副部長。番組制作のかたわら、メディア、ジャーナリズム、観光、世界遺産などについての評論、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。