検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ずかん さなぎ 見ながら学習調べてなっとく

著者名 鈴木 知之/著・写真
著者名ヨミ スズキ トモユキ
出版者 技術評論社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121126718児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220876858児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320802093児童図書48//茶開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420836207児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520813981児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620786202児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720789288児童図書486.1//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820815280児童図書48/むし/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920583440児童図書48//緑開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020646376児童図書48//虫開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120535644児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222455170児童図書486/ス/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222456186児童図書486./ス/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1222456194児童図書486/ス/閉架-調べ通常貸出在庫 
15 梅田1320607136児童図書48//緑開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520360007児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620352912児童図書48//赤開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内閣統計局
1995
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110486470
書誌種別 図書(児童)
著者名 鈴木 知之/著・写真   ネイチャー&サイエンス/編集
著者名ヨミ スズキ トモユキ ネイチャー アンド サイエンス
出版者 技術評論社
出版年月 2015.8
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-7741-7536-2
分類記号 486.1
タイトル ずかん さなぎ 見ながら学習調べてなっとく
書名ヨミ ズカン サナギ
副書名 見ながら学習調べてなっとく
副書名ヨミ ミナガラ ガクシュウ シラベテ ナットク
内容紹介 野山や町の公園、畑など、身近に生息する種の昆虫の蛹を多数収録した図鑑。蛹になる昆虫の11グループ(目)をすべて取り上げ、蛹の体長、分布、場所、時期、写真とその撮影データ、解説を掲載する。
著者紹介 1963年埼玉県生まれ。國學院大學経済学部卒業。昆虫写真家。東南アジアやオーストラリアの熱帯雨林、国内の身近な昆虫の撮影を続けている。著書に「虫の卵ハンドブック」など。
件名1 昆虫
件名2 変態(生物学)

(他の紹介)内容紹介 終生、市民の立場から発言し行動した作家、小田実。本書は、氏が大学生を相手に行なった貴重な連続講義の記録である。9・11以後の危機的な世界情勢や進行中の戦争を、世界史的にどう捉えるべきか。隣国との関係をどう構築するか。最先端技術や地方自治、社会の根本である経済はいかにあるべきか。「市民」として考え、発言し、行動するためのいわば血の通った哲学を、編者による詳しい註と解説を付してわかりやすく提示する。
(他の紹介)目次 1 世界をどう捉えるか
2 人間のための科学技術
3 戦争主義と平和主義
4 地方自治と市民の政策
5 世界史のなかの日韓関係
6 市民の経済と文化
1 ベトナム戦争と戦後世界
2 アジアを見る目
(他の紹介)著者紹介 小田 実
 1932年大阪生まれ。作家。東京大学大学院在学中にハーバード大学留学。世界各地を旅して綴ったエッセイ『何でも見てやろう』がベストセラーに。「ベトナムに平和を!市民連合(ベ平連)」など様々な市民運動を組織し、その中心として活躍。2007年7月30日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 裕康
 1937年生まれ。慶應義塾大学経済学部教授を経て、同大学名誉教授。経済学史。金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高草木 光一
 1956年生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。