検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 2

著者名 ジョン・J.ミアシャイマー/著
著者名ヨミ ジョン J ミアシャイマー
出版者 講談社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215860337一般図書319.5/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・J.ミアシャイマー スティーヴン・M.ウォルト 副島 隆彦
2007
アメリカ合衆国-対外関係-中近東 ロビイング アメリカ合衆国-対外関係-イスラエル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710071405
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョン・J.ミアシャイマー/著   スティーヴン・M.ウォルト/著   副島 隆彦/訳
著者名ヨミ ジョン J ミアシャイマー スティーヴン M ウォルト ソエジマ タカヒコ
出版者 講談社
出版年月 2007.10
ページ数 304,15p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-214258-8
分類記号 319.53027
タイトル イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 2
書名ヨミ イスラエル ロビー ト アメリカ ノ ガイコウ セイサク
内容紹介 泥沼のイラク戦争は、誰が始めたのか? イスラエル・パレスチナ紛争、イラク侵攻、シリアやイランとの今なお続く衝突など、米国の外交政策において重要な役割を果たしている「イスラエル・ロビー」の姿に迫る。
著者紹介 1947年生まれ。シカゴ大学ウェンデル・ハリソン記念講座政治学教授。著書に「大国政治の悲劇」など。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-中近東
件名2 ロビイング
件名3 アメリカ合衆国-対外関係-イスラエル

(他の紹介)内容紹介 これが最先端の米国事情だ。泥沼のイラク戦争は、誰が始めたのか?日本の外交政策をも左右する、世界政治の潮目を読む。
(他の紹介)目次 第2部 ロビーの実態(“イスラエル・ロビー”対パレスチナ人
イラクと中東体制転換の夢
シリアに狙いを定める
照準の中のイラン
“イスラエル・ロビー”と第二次レバノン戦争
何がなされるべきか)
(他の紹介)著者紹介 ミアシャイマー,ジョン・J.
 1947年生まれ。シカゴ大学ウェンデル・ハリソン記念講座政治学教授(国際関係論)。米中衝突を予言し、「オフェンシヴ・リアリズム」理論を提唱。米国のイラク侵攻を非難して、ネオコン学者と対立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォルト,スティーヴン・M.
 1955年生まれ。ハーヴァード大学ジョン・F・ケネディ行政学大学院教授(国際関係論)。「脅威の均衡」理論を提唱。ミアシャイマーとともに、米国のイラク侵攻を非難して、ネオコン学者と対立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
副島 隆彦
 1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。銀行員、予備校講師を経て、常葉学園大学教授。政治思想、法制度論、経済分析、社会時事評論、言語研究などの分野で、評論家として活動。日米の政財界、シンクタンクなどに独自の情報源を持ち、日本人初の「民間人・国家戦略家」として、日本は国家として独自の国家戦略を持つべきだ、と主張している。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。