検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Q&A消費者団体訴訟制度 Sanseido Law Capsule

著者名 松本 恒雄/著
著者名ヨミ マツモト ツネオ
出版者 三省堂
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215863257一般図書365/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
365 365

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710072620
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 恒雄/著   上原 敏夫/著
著者名ヨミ マツモト ツネオ ウエハラ トシオ
出版者 三省堂
出版年月 2007.11
ページ数 8,170p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-32286-5
分類記号 365
タイトル Q&A消費者団体訴訟制度 Sanseido Law Capsule
書名ヨミ キュー アンド エー ショウヒシャ ダンタイ ソショウ セイド
内容紹介 平成18年の消費者契約法の改正によって導入された「消費者団体訴訟制度」。事業者の不当な行為による被害の事前防止や被害拡大防止に資するこの新しい制度を、Q&A形式でわかりやすく解説する。
著者紹介 京都大学法学部卒。一橋大学大学院法学研究科教授。著書に「21世紀の消費者政策と食の安全」等。
件名1 消費者団体訴訟制度

(他の紹介)内容紹介 消費者団体訴訟制度の最新Q&A解説書。事業者の不当な行為による被害の事前防止や被害拡大防止に資する新しい制度―消費者団体訴訟制度をQ&Aで分かりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 改正法の背景(立法の理由
損害賠償の請求 ほか)
第2章 差止請求権(差止め
不当な勧誘行為 ほか)
第3章 適格消費者団体(差止請求のできる消費者団体
認定の要件 ほか)
第4章 差止請求訴訟手続(書面による事前の請求
差止めの仮処分 ほか)
第5章 企業と消費者のよりよい関係に向けて(差止請求への事業者の対応
差止請求を受けないための事前対応 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 恒雄
 一橋大学大学院法学研究科教授。1974年京都大学法学部卒。1991年一橋大学法学部教授。1999年から現職。国民生活審議会消費者政策部会部会長、産業構造審議会割賦販売分科会長・消費経済部会長、日本工業標準調査会消費者政策特別委員会委員長、東京都消費生活対策審議会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上原 敏夫
 一橋大学大学院法学研究科教授。1973年一橋大学法学部卒。1990年一橋大学法学部教授。1999年から現職。一橋大学役員補佐(法務担当)。下級審裁判官指名諮問委員会東京地域委員会委員、東京地方裁判所管内司法委員、府中市個人情報保護審査委員会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。