検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ボランティア白書 2007 社会をかえる営みの価値

出版者 日本青年奉仕協会
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215865831一般図書R369.7/ホ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 区政資7710579819一般図書/A04/橙ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
369.7 369.7
ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710074109
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本青年奉仕協会
出版年月 2007.10
ページ数 134p
大きさ 26cm
ISBN 4-931308-09-1
分類記号 369.7
タイトル ボランティア白書 2007 社会をかえる営みの価値
書名ヨミ ボランティア ハクショ
内容紹介 地域通貨、共同募金、資金支援制度を取り上げるほか、社会をかえる営みの価値を示す考え方としてボランティア活動とソーシャル・キャピタルの関係などを紹介。また、資金や価値という観点からボランティア活動を考察する。
件名1 ボランティア活動

(他の紹介)目次 第1章 社会をかえるお金の仕組み(持続可能な社会をデザインするツールとしての地域通貨の可能性
「地域をつくる市民を応援するファンド」に変わる共同募金
市民活動団体にたいする資金支援制度の多様化と団体に求められる戦略性)
第2章 社会をかえる営みの価値(ソーシャルキャピタルの視点から見たボランティア活動の意義
ボランティア活動の経済的価値を示すことの意味)
第3章 ボランティア活動の論点(「奉仕活動」と教育改革の視座
大学等におけるボランティア活動支援の実態と課題
生涯学習によるシニア世代のボランティア活動推進
地域福祉推進におけるフォーマルとインフォーマルサポートの連携のあり方
日本におけるボランティアコーディネーターの現状と課題
「新しい公共を創り出す」協議・協働を促進する中間支援組織の役割
持続可能な地域環境のための環境ボランティア活動
多文化共生社会の形成とボランティアの役割)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。