検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後「日本マンガ」論争史

著者名 小山 昌宏/著
著者名ヨミ コヤマ マサヒロ
出版者 現代書館
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215908250一般図書726.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
726.101 726.101
漫画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710074256
書誌種別 図書(和書)
著者名 小山 昌宏/著
著者名ヨミ コヤマ マサヒロ
出版者 現代書館
出版年月 2007.10
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-6962-0
分類記号 726.101
タイトル 戦後「日本マンガ」論争史
書名ヨミ センゴ ニホン マンガ ロンソウシ
内容紹介 マンガ家の戦争責任論、大人マンガ論、啓蒙理論と退廃文化論、イデオロギー問題、性と暴力問題、マンガにおける歴史観、文化観問題などの論争に焦点を当て、戦後マンガ論争の「構造」を浮き彫りにする。
著者紹介 1961年東京生まれ。中央大学文学部哲学科哲学専攻卒。東京外国語大学、岡山大学、京都自由大学講師。サブカル・ポップマガジン『まぐま』発行人。著書に「まんがの玉手箱」など。
件名1 漫画-歴史

(他の紹介)内容紹介 マンガ文化繁栄の陰に、マンガ論争あり!忘れられた「マンガ論争」から現在進行中の「マンガ論争」まで網羅。マンガ好きには黙殺できない論争の実態。
(他の紹介)目次 第1章 石子順造×石子順 漫画家「戦争責任」論争
第2章 手塚治虫×水木しげる 子どもマンガ・大人マンガ(劇画)論争
第3章 松沢光雄×斎藤正治 マンガ有害論争
第4章 稲葉三千男×津村喬 マンガ低俗文化論争
第5章 水野良太郎×片寄みつぐ ひとコマ漫画「衰退原因」論争
第6章 権藤晋×夏目房之介 マンガ歴史観論争
第7章 竹内オサム×伊藤剛 映画的「マンガ観」論争
第8章 『テヅカ イズ デッド』と『「ジャパニメーション」はなぜ敗れるか』を読む
(他の紹介)著者紹介 小山 昌宏
 1961年、東京生まれ。中央大学文学部哲学科哲学専攻卒。現在、東京外国語大学留学生日本語教育センター、岡山大学教育学部、京都自由大学兼任講師。サブカル・ポップマガジン『まぐま』発行人。専門は大衆文化論、マンガ表現論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。