検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の古典をよむ 14 方丈記

出版者 小学館
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511389090一般図書918//14ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1216108454一般図書Y912//ティーンズ通常貸出在庫 
3 梅田1311133670一般図書Y918/にほ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
918 918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710074636
書誌種別 図書(和書)
出版者 小学館
出版年月 2007.10
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-362184-7
分類記号 918
タイトル 日本の古典をよむ 14 方丈記
書名ヨミ ニホン ノ コテン オ ヨム
内容紹介 鴨長明「方丈記」、兼好法師「徒然草」、親鸞「歎異抄」を収録。平安末期から鎌倉・南北朝期、動乱の中世の人々が見つめた真実を映し出す。原文の魅力をそのままに、あらすじと現代語訳付き原文ですらすら読めるように編集。

(他の紹介)内容紹介 激動の中世を生きた鴨長明・兼好法師・親鸞が私たちに遺してくれた―人生を見つめる箴言集!原文の魅力をそのままに、あらすじと現代語訳付き原文ですらすらよめる新編集。
(他の紹介)目次 方丈記(ゆく河の流れは
安元の大火
治承の辻風 ほか)
徒然草(つれづれなるままに(序段)
いでや、この世に生れては(第一段)
よろづにいみじくとも(第三段) ほか)
歎異抄(親鸞聖人の御口伝
聖人の仰せにあらざる異義ども
後記)
(他の紹介)著者紹介 神田 秀夫
 1913年、東京都生れ。東京大学卒。上代文学専攻。武蔵大学名誉教授。1993年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永積 安明
 1908年、山口県生れ。東京大学卒。中世文学専攻。神戸大学名誉教授。1995年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安良岡 康作
 1917年、埼玉県生れ。東京大学卒。中世文学専攻。東京学芸大学名誉教授。2001年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。