検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公務員の教科書 国語編 「公務員として知っておきたい」漢字・敬語・会話術・文章作成法・その他

出版者 ぎょうせい
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710585121一般図書/E03/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
317.3 317.3
公務員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710076518
書誌種別 図書(和書)
出版者 ぎょうせい
出版年月 2007.10
ページ数 5,269p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-08278-2
分類記号 317.3
タイトル 公務員の教科書 国語編 「公務員として知っておきたい」漢字・敬語・会話術・文章作成法・その他
書名ヨミ コウムイン ノ キョウカショ
内容紹介 公務員は「言葉で仕事をする人」である。漢字・敬語の原則や使い方、仕事の効率化につながる話術の極意・文書力の鍛え方、わかりやすい表現のテクニックなど、公務員として身に付けておくべき知識を解説。
件名1 公務員

(他の紹介)目次 公務員は言葉で仕事をする人
第1部 知識編(こんなに落ちている国語力
こんなに面白い日本語の起源―女性に息を吹き込まれた日本語の起源と支配層が使っていた漢文
漢字熟語が日本語を発達させた
常用漢字と送り仮名の原則
国語を活性化させたカタカナ語
役所用語の見直し
敬語の使い方
差別語、差別的表現の知識)
第2部 実践編(話すこと、書くことの初歩的留意点
文章力の鍛え方
話術の極意
わかりやすい表現のテクニック)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 章雄
 昭和16年生まれ。元東京都総務局理事、前(財)東京都公園協会常務理事・現中央大学、聖学院大学非常勤講師。昭和43年東京都入都。杉並区、人事委員会、建設局、企画審議室、総務局等を歴任。行政経営、都市政策、環境、危機管理、知事発言、政策調整、人事政策などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。