検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真集成日本の近代化遺産 3 西日本編

著者名 増田 彰久/編著
著者名ヨミ マスダ アキヒサ
出版者 日本図書センター
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213529710一般図書602.1/マ/3開架貸出禁止在庫  ×
2 中央1221467895児童図書521/マ/開架-児童貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モーツァルト,ウォルフガング・ア フィルハーモニア管弦楽団
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010030066
書誌種別 図書(和書)
著者名 増田 彰久/編著
著者名ヨミ マスダ アキヒサ
出版者 日本図書センター
出版年月 2000.4
ページ数 215p
大きさ 31cm
ISBN 4-8205-2694-4
分類記号 602.1
タイトル 写真集成日本の近代化遺産 3 西日本編
書名ヨミ シャシン シュウセイ ニホン ノ キンダイカ イサン
件名1 日本-産業-歴史-写真集
件名2 近代化遺産

(他の紹介)内容紹介 マネキン人形に恋した青年、幸せな夫婦を脅かす怪鳥、夜の百貨店に巣くう影のような人々。悪魔的な笑いと奇想に満ちた異色短篇傑作集。
(他の紹介)著者紹介 コリア,ジョン
 1901‐1980。イギリスの作家。ロンドンの名家に生まれ、若くして詩人を志し、滞英中の西脇順三郎とも交友があった。1920年代に短篇を書き始め、奇想小説『モンキー・ワイフ』(30)で批評家の注目を集める。その後アメリカに渡り、「ニューヨーカー」等の一流誌に作品を発表、短篇作家として地位を固める。40年代にはハリウッドで映画の脚本に専念、ジョン・ヒューストン「アフリカの女王」(51)にも関わった。自選短篇集《Fancies and Goodnights》(51)でMWA(アメリカ探偵作家クラブ)賞、国際幻想文学賞を受賞。その洗練された文章、鋭い人間観察と奔放な奇想、ときに残酷なまでのユーモアは、ダール、エリンらの「異色作家」に先駆けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 滋
 東京大学文学部博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
垂野 創一郎
 東京大学理学部数学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和爾 桃子
 慶應義塾大学文学部中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 なぜいま家族危機論なのか?   1-20
清水 新二/著
2 育児不安と家族の危機   21-40
山根 真理/著
3 EE研究と心理教育   41-63
伊藤 順一郎/著
4 ドメスティック・バイオレンスと家族の揺らぎ   64-85
服部 範子/著
5 要介護老人と家族ケア   86-114
菰淵 緑/著
6 家族療法家からみた現代家族の隠れた危機   115-139
吉川 悟/著
7 マリッジ・カウンセリングからみた現代家族の危機   140-169
瓜生 武/著 山口 恵美子/著
8 非行臨床からみた家族問題   170-192
生島 浩/著
9 家族社会学からみた家族危機   193-217
神原 文子/著
10 児童虐待問題から「現代家族の危機」を考える   218-236
上野 加代子/著
11 福祉国家とその家族   237-267
訓覇 法子/著
12 政治的変化と家族の変動   268-291
ペーテル・ショムライ/著 オルガ・トース/著 野崎 由利/訳
13 現代家族の危機とノーマライゼーション   292-313
清水 新二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。