検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

ドラマの風景 同時代14人の作家たち

著者名 佐怒賀 三夫/著
著者名ヨミ サヌカ ミツオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/02/01

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
383.5 383.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810346609
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐怒賀 三夫/著
著者名ヨミ サヌカ ミツオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1995.5
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-005212-0
分類記号 912.7
タイトル ドラマの風景 同時代14人の作家たち
書名ヨミ ドラマ ノ フウケイ
副書名 同時代14人の作家たち
副書名ヨミ ドウジダイ ジュウヨニン ノ サッカタチ
内容紹介 楽しみながら新しい世界を体験させてくれるドラマを作る同時代のベテラン中のベテラン、橋田寿賀子、倉本聡、ジェームズ三木など14人の作家とその作品を著者なりの楽しみ方で語る。
著者紹介 1927年茨城県生まれ。旧制東京高等工芸学校(現千葉大学工学科)卒業。東京ニュース通信社の社外嘱託を務めるかたわら、放送批評を執筆。放送評論家。著書に「テレビドラマ史」など。
件名1 劇作家
件名2 テレビドラマ

(他の紹介)内容紹介 縄文時代から神に仕えるものの表象として神聖視され、装身具としても美の追求の象徴でもあった櫛・笄・簪。歴史的・民俗的・文学的見地から浮かびあがった髪飾りと日本人の関係を探る。
(他の紹介)目次 1 櫛について
2 櫛の民俗
3 文学に現れた櫛・櫛笥
4 櫛・装身具の歴史
5 櫛の生産地
6 櫛の説話
7 櫛のついた地名
(他の紹介)著者紹介 太刀掛 祐輔
 1936年呉市に生まれる。1959年広島大学教育学部卒業。現在、広島民俗学会員。専攻は国文学、民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。