検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゴジラ・モスラ・原水爆 特撮映画の社会学

著者名 好井 裕明/著
著者名ヨミ ヨシイ ヒロアキ
出版者 せりか書房
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215909506一般図書778.2/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
778.21 778.21
映画-日本 核兵器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710079445
書誌種別 図書(和書)
著者名 好井 裕明/著
著者名ヨミ ヨシイ ヒロアキ
出版者 せりか書房
出版年月 2007.11
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-7967-0280-5
分類記号 778.21
タイトル ゴジラ・モスラ・原水爆 特撮映画の社会学
書名ヨミ ゴジラ モスラ ゲンスイバク
副書名 特撮映画の社会学
副書名ヨミ トクサツ エイガ ノ シャカイガク
内容紹介 放射能熱線を吐き街を破壊するゴジラ、ビルを破壊し悠然と飛翔するモスラ…。優れた大衆文化である特撮映画が私たちに与えてくれたものとは何か。原水爆イメージを手がかりとして特撮怪獣映画を読み解く社会学の「モノ」語り。
著者紹介 1956年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。専門は差別の社会学、社会問題のエスノメソドロジー、映画の社会学。著書に「「あたりまえ」を疑う社会学」など。
件名1 映画-日本
件名2 核兵器

(他の紹介)内容紹介 放射能熱線を吐き、街を破壊するゴジラ、ビルを破壊し、悠然と飛翔するモスラ、音速を超えて飛ぶラドン。週末の映画館、私は怪獣たちに魅了されていた。昭和という時代、優れた大衆文化として特撮映画があった。特撮映画はいったい私たちに何を与えてくれたのだろうか。本書は原水爆イメージを手がかりとして特撮怪獣映画を読み解く社会学の「モノ」語りである。
(他の紹介)目次 1 特撮怪獣映画の終焉に出会う―『ゴジラファイナルウォーズ』(二〇〇四年)
2 反原水爆という鮮明なメッセージ―『ゴジラ』(一九五四年)
3 リアルな恐怖としての原水爆イメージ―『美女と液体人間』(一九五八年)
4 ファンタジー化する原水爆イメージ―『モスラ』(一九六一年)
5 脱色されたリアルとしての原水爆イメージ―『フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン』(一九六五年)
6 お茶の間に定着する軽妙な原水爆イメージ―『ウルトラQ』(一九六六年)
7 特撮怪獣映画を読み解く意味とは?―『昭和歌謡大全集』(二〇〇四年)
(他の紹介)著者紹介 好井 裕明
 1956年生。筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。専門は、差別の社会学、社会問題のエスノメソドロジー、映画の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。