検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人は奇妙なり

著者名 村松 友視/著
著者名ヨミ ムラマツ トモミ
出版者 潮出版社
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211602931一般図書914.6/ムラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
627.8 627.8
チベット仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810133306
書誌種別 図書(和書)
著者名 村松 友視/著
著者名ヨミ ムラマツ トモミ
出版者 潮出版社
出版年月 1984.10
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-267-00981-3
分類記号 914.6
タイトル 人は奇妙なり
書名ヨミ ヒト ワ キミョウ ナリ

(他の紹介)内容紹介 わたしたちの“心の支え”となり、“生きる指針”となる365の言葉を選りすぐって、一日一訓のスタイルでまとめた画期的な書。心にしみる名言集。
(他の紹介)著者紹介 ダライ・ラマ14世テンジンギャツォ
 1935年、チベット東北部アムド地方に生まれる。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。1949年の中国のチベット侵略に伴い、15歳で、政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサーラに亡命政権を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけ、1989年にノーベル平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 富士夫
 1958年、愛知県生まれ。名古屋大学大学院博士課程(東洋哲学)修了。専門は仏教学。文学博士。現在、名古屋女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。