検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ものづくり日本の復活 グローバル競争を勝ち抜く「クリエイティブマネジメント革命」

著者名 野口 恒/著
著者名ヨミ ノグチ ヒサシ
出版者 産業能率大学出版部
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215867852一般図書509.2/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
509.21 509.21
日本-工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710079694
書誌種別 図書(和書)
著者名 野口 恒/著
著者名ヨミ ノグチ ヒサシ
出版者 産業能率大学出版部
出版年月 2007.11
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-382-05575-9
分類記号 509.21
タイトル ものづくり日本の復活 グローバル競争を勝ち抜く「クリエイティブマネジメント革命」
書名ヨミ モノズクリ ニホン ノ フッカツ
副書名 グローバル競争を勝ち抜く「クリエイティブマネジメント革命」
副書名ヨミ グローバル キョウソウ オ カチヌク クリエイティブ マネジメント カクメイ
内容紹介 戦後日本の高度成長や経済発展を牽引してきた日本のものづくり産業。21世紀のクリエイティブ産業へ変身するためのさまざまな課題・問題点を、これまでの取材調査に基づき、豊富な事例研究を通じてわかりやすくまとめる。
著者紹介 1945年愛知県生まれ。法政大学大学院社会科学研究科中退。出版社勤務を経て、ジャーナリスト。群馬大学社会情報学部特任講師などを歴任。著書に「工場が変わる現場が変わる」など。
件名1 日本-工業

(他の紹介)内容紹介 日本の製造業の強さは、現場のクリエイティブ・クラスが支えてきた。
(他の紹介)目次 プロローグ 21世紀のものづくりは、クリエイティブな構想力の時代
第1章 クリエイティブ・クラスがものづくりの主役になる
第2章 トヨタ成功の秘密はクリエイティブ・クラスの活躍にある
第3章 危機感をバネに、松下電器のものづくりが変わった
第4章 液晶と太陽電池に社運をかける“シャープの決断”
第5章 元気な中小企業はクリエイティブ・クラスの宝庫である
第6章 産官学が連携、地域再生と中小企業の自立化を図る
第7章 「クリエイティブ・クラス」の人材をいかに育成するか
終章 グローバル競争に勝つ「クリエイティブ・マネジメント」革命
参考資料 大野耐一の講演集 改善は日本独特の知恵の結晶である
(他の紹介)著者紹介 野口 恒
 1945年愛知県生まれ。和歌山大学経済学部卒業。法政大学大学院社会科学研究科(経済学専攻)中退。出版社勤務を経て、現在ジャーナリスト。主として、ものづくりを中心に情報・技術・人間に関わるさまざまな問題を独自の視点から分析・調査して、雑誌・書籍に発表する。また、ものづくりに関する研究調査・講演・コンサルティングも行う。群馬大学社会情報学部特任講師、「情報化白書」(日本情報処理開発協会刊)編集専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。