検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界はコロナとどう闘ったのか? パンデミック経済危機

著者名 アダム・トゥーズ/著
著者名ヨミ アダム トゥーズ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411874183一般図書333.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1217904760一般図書333.6/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角田 文衛
2010
726.101 726.101
漫画 国際マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111457731
書誌種別 図書(和書)
著者名 アダム・トゥーズ/著   江口 泰子/訳
著者名ヨミ アダム トゥーズ エグチ タイコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.2
ページ数 7,422,63p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39665-0
分類記号 333.6
タイトル 世界はコロナとどう闘ったのか? パンデミック経済危機
書名ヨミ セカイ ワ コロナ ト ドウ タタカッタ ノカ
副書名 パンデミック経済危機
副書名ヨミ パンデミック ケイザイ キキ
内容紹介 コロナが示した政治・経済システムの脆弱性とは。パンデミックに直面した世界の金融市場の混乱や政府の政策の一部始終をグローバルな視点で詳述し、経済領域での相互作用を明らかにする。
著者紹介 1967年ロンドン生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで博士号取得。コロンビア大学歴史学部教授。著書に「ナチス破壊の経済」「暴落」など。
件名1 世界経済
件名2 経済政策
件名3 新型コロナウイルス感染症

(他の紹介)内容紹介 加害者は交代できるが、被害者は死ぬまで替われない。これが水俣病に限らず、公害、薬害、労災の構造だ。…『水俣病にまなぶ旅』、『水俣が映す世界』に続く水俣三部作、ここに完結。
(他の紹介)目次 第1部 水俣病が人類史に問いかけるもの
第2部 認定制度の政治学
第3部 行政の責任を問う
第4部 専門家の役割
第5部 ローカルからグローバルへ
第6部 水俣学の創設
(他の紹介)著者紹介 原田 正純
 1934年、鹿児島県生まれ。1964年、熊本大学大学院医学研究科修了、医学博士。熊本大学精神神経科講師、熊本大学体質医学研究所助教授を経て1999年より熊本学園大学社会福祉学部教授。胎児性水俣病、三池一酸化炭素中毒、土呂久砒素中毒、カネミ油症など社会医学的研究を行い、ベトナムの枯葉剤の影響や中国・インド・タイなどの砒素中毒、カナダ・ブラジル・中国・アフリカなどの水銀汚染など世界各地を調査。2005年度から水俣学研究センターを熊本学園大学内と水俣市に開設。日本精神神経学会賞、UNEPグローバル500賞、大佛次郎賞、熊日文学賞、吉川英治文化賞、熊日賞、アジア太平洋環境賞、久保医療文化賞、など受賞。2004年、第一期『水俣学講義』が熊日出版文化賞受賞。水俣学の開設・研究活動に対し、南日本文化賞、若月賞、西日本文化賞などが贈られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。