検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

楽戸 中国・伝統音楽文化の担い手

著者名 項 陽/著
著者名ヨミ コウ ヨウ
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215873660一般図書361.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.86 361.86
賤民 音楽-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710083324
書誌種別 図書(和書)
著者名 項 陽/著   好並 隆司/訳
著者名ヨミ コウ ヨウ ヨシナミ タカシ
出版者 部落解放・人権研究所
出版年月 2007.12
ページ数 182p
大きさ 21cm
ISBN 4-7592-6334-3
分類記号 361.86
タイトル 楽戸 中国・伝統音楽文化の担い手
書名ヨミ ガッコ
副書名 中国・伝統音楽文化の担い手
副書名ヨミ チュウゴク デントウ オンガク ブンカ ノ ニナイテ
内容紹介 北魏に始まり、賎民を中心とした音楽専業集団である「楽戸」。その源流や、生き方と文化のあり方、中国伝統音楽文化に対する貢献を解説する。
著者紹介 1956年山東生まれ。中国芸術研究院音楽研究所研究員として就学する。主要な学術分野は中国音楽史学、中国伝統音楽文化。多くの国家・地方級の課題を主宰・参与している。
件名1 賤民
件名2 音楽-中国

(他の紹介)目次 第1章 楽戸の源流(楽戸の起源
隋・唐代の楽戸
宋・遼・金代の楽戸 ほか)
第2章 楽戸の生き方と文化のあり方(楽戸の管理
楽戸の信仰
楽戸の生活様式 ほか)
第3章 楽戸の中国伝統音楽文化に対する貢献(輪値・輪訓制:中国伝統音楽の主流が伝承されている場所
楽戸と鼓吹楽
楽戸と宗教音楽の関係 ほか)
(他の紹介)著者紹介 項 陽
 1956年生まれ。山東師範大学(本科)、厦門大学(修士)、中央音楽学院(博士)、中国芸術研究院音楽研究所研究員として就学する。主要な学術分野は中国音楽史学、中国伝統音楽文化。多くの国家・地方級の課題を主宰・参与している。常に民間に入って豊富な実地の考察と経験をもつ。2003年、中国芸術研究院研究生院から博士研究生の指導のため、教授として招かれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
好並 隆司
 1929年京都市に生まれる。岡山大学法文学部卒業の後、広島大学大学院博士課程修了。文学博士。岡山大学文学部講師を経て、同文学部教授。文学部部長。付属図書館長。放送大学岡山センター所長。別府大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。