検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

透明水彩 [1]

著者名 永山 裕子/著
著者名ヨミ ナガヤマ ユウコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610696229一般図書724//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710084289
書誌種別 図書(和書)
著者名 永山 裕子/著
著者名ヨミ ナガヤマ ユウコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2007.12
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-1863-6
分類記号 723.1
タイトル 透明水彩 [1]
書名ヨミ トウメイ スイサイ
内容紹介 草花が自らspontaneous(おもむくまま)に、枝や茎を広げ画面の中でのびのびしている-。紙の中で「ひとりでに花が開いたかのような」水彩画を収録した作品集。
著者紹介 1963年東京生まれ。東京芸術大学大学院修了。大塚アトリエ主宰。東急BE渋谷教室、NHK文化センター青山教室で講師を務める。著書に「透明感を生かして描く」など。

(他の紹介)内容紹介 水のおもむくままに、絵の具もおもむくままに、紙ですらも季節を感じ取りながらゆっくりと、時に風の力を借りてすばやく乾く。にじみやぼかしは、そうした自然に起きる力の結果であり、それを生かしながら筆を入れていく、水彩画の魅力。
(他の紹介)目次 1章 Transient―はかない命つかの間の命‐1日花ほんの数時間で終わってしまう花がある…
2章 Impressive―印象に残る風景‐五感にまつわる記憶:訪れた場所の空気、音、匂い、色…
3章 Imagination―イメージが広がる‐人物そしてコラージュするということ
4章 Japanese―日本的なもの‐なつかしさ古いものと巡り会いみちびかれた技法
5章 Atmosphere―とりまく空気感‐ものの気配モチーフたちと語り合い構成する
(他の紹介)著者紹介 永山 裕子
 1963年東京生まれ。1985年東京藝術大学油学科卒業。在学時、安宅賞、大橋賞を受ける。1987年東京藝術大学大学院(彼末宏教室)修了。現在、大塚アトリエ主宰。東急BE渋谷教室、NHK文化センター青山教室で講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。