検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イタリアの中世大学 その成立と変容

著者名 児玉 善仁/著
著者名ヨミ コダマ ヨシヒト
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216099018一般図書377.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710085249
書誌種別 図書(和書)
著者名 児玉 善仁/著
著者名ヨミ コダマ ヨシヒト
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.12
ページ数 11,385,70p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0576-0
分類記号 377.237
タイトル イタリアの中世大学 その成立と変容
書名ヨミ イタリア ノ チュウセイ ダイガク
副書名 その成立と変容
副書名ヨミ ソノ セイリツ ト ヘンヨウ
内容紹介 大学はいかにして生まれたのか。ヨーロッパ最古のボローニャ大学と医学で栄えたパドヴァ大学を中心に、学生と教師、学位と学部、都市や教皇庁との関係など、制度史と社会史を統合することで、ヨーロッパの大学の根本に迫る。
著者紹介 1949年広島県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得。帝京大学理工学部教職課程教授。専攻はイタリア教育史、大学史。著書に「ヴェネツィアの放浪教師」など。
件名1 大学-イタリア

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ最古のボローニャ大学と医学で栄えたパドヴァ大学を中心に、学生と教師、学位と学部、都市や教皇庁との関係など、制度史と社会史を統合することで、ヨーロッパの大学の根本に迫った力作。
(他の紹介)目次 中世大学研究と本書の目的
第1部 ボローニャ法科大学の成立と組織構造(ボローニャ法科大学の起源
ボローニャ法科大学の成立過程
ボローニャ法科大学の組織的性格)
第2部 法学学位の普遍性(教育内容としての法学の普遍性
教皇庁の大学政策と学位の普遍性)
第3部 「医学部」の成立と組織の変容(医学教育と医学学位の法制的基盤―教育権と開業権
ボローニャ大学における教養諸科の形成
パドヴァ大学における教養緒科の形成
パドヴァ大学「医学部」の成立)
第4部 医学の教育制度化と学位の意義(教養諸学と医学の基本的構造
医学の大学制度化
医学学位の社会的意義)
第5部 パドヴァ大学の地方性と普遍性(十五世紀パドヴァ大学の社会的機能―学位取得者と社会構造
パドヴァ大学の国際性)
中世大学の組織と学位―その普遍性と地方性
(他の紹介)著者紹介 児玉 善仁
 1949年、広島県に生まれる。1979年、広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得。広島大学教育学部助手、帝京大学文学部教育学科講師、助教授を経て、帝京大学理工学部教職課程教授、博士(教育学)。1990〜91年、アニェッリ財団招聘教授としてボローニャ大学留学など。専攻はイタリア教育史、大学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。