検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカは歌う。 歌に秘められた、アメリカの謎

著者名 東 理夫/著
著者名ヨミ ヒガシ ミチオ
出版者 作品社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216247898一般図書762.5/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
333.8 333.8
Perkins John 経済協力 アメリカ合衆国-経済関係 アメリカ合衆国国家安全保障局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010013633
書誌種別 図書(和書)
著者名 東 理夫/著
著者名ヨミ ヒガシ ミチオ
出版者 作品社
出版年月 2010.3
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-275-9
分類記号 762.53
タイトル アメリカは歌う。 歌に秘められた、アメリカの謎
書名ヨミ アメリカ ワ ウタウ
副書名 歌に秘められた、アメリカの謎
副書名ヨミ ウタ ニ ヒメラレタ アメリカ ノ ナゾ
内容紹介 アメリカ人は、なぜかくも多くの殺人をテーマとする歌を生み出したのか? 黒人霊歌には、なぜ同じような歌詞が繰り返されているのか? 歌詞に秘められた謎を読み解き、知られざるアメリカをあぶり出す。
著者紹介 1941年生まれ。作家、ブルーグラス奏者。アメリカ文化への造詣が深く、幅広い知識を生かして様々な分野で執筆を続ける。著書に「グラスの縁から」「ケンタッキー・バーボン紀行」など。
件名1 音楽-アメリカ合衆国
件名2 歌曲

(他の紹介)内容紹介 表の顔は一流コンサルティング会社のチーフエコノミスト。裏の顔は工作員。途上国を負債の罠にはめた著者が命がけで告発する。
(他の紹介)目次 第1部 1963年から1971年まで(エコノミック・ヒットマンの誕生
一生の仕事
インドネシア―EHMへの第一歩
共産主義から国家を守る
魂を売る)
第2部 1971年から1975年まで(調査官としての役割
試練に立つ文明
浅黒い肌のイエス・キリスト
パナマの英雄
運河地帯の海賊たち
兵士たちと娼婦たち
将軍との約束
経済史のあらたな暗黒期へ
サウジアラビアでのマネーロンダリング
女をとりもち、オサマ・ビンラディンに資金を提供する)
第3部 1975年から1981年まで(パナマ運河条約交渉とグレアム・グリーン
イランの「王のなかの王」
拷問された男の告白
国王の失脚
コロンビア―ラテンアメリカの要石
アメリカ共和国vsグローバル帝国
偽りの履歴書
巨大石油企業と闘ったエクアドルの大統領
辞職)
第4部 1981年から現在まで(エクアドルの大統領の死
パナマ―もうひとりの指導者の死
私のエネルギー会社、エンロン、そしてジョージ.W.ブッシュ
賄賂を受けとる
アメリカ合衆国のパナマ侵攻
イラクでのEHMの失敗
九・一一とそれが私にもたらしたもの
サダムに救われたベネズエラ
エクアドル再訪
真実を追究する)
(他の紹介)著者紹介 パーキンス,ジョン
 1971年から1981年まで、国際的コンサルティング会社チャールズ・T・メイン社に勤務。肩書きはチーフエコノミスト、経済・地域計画担当マネージャーだったが、実際には、エコノミック・ヒットマン(EHM)として働いていた。彼が設立した代替エネルギー会社は、アメリカの公益電気産業の変化におおいに貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古草 秀子
 翻訳家、青山学院大学文学部卒。ロンドン大学アジア・アフリカ研究院(SOAS)を経て、ロンドン大学経済学院(LSE)大学院にて国際政治学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。