検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

虹の花咲く通潤橋

著者名 児玉 辰春/文
著者名ヨミ コダマ タツハル
出版者 汐文社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221096629児童図書913/コタ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
933.68 933.68
生涯学習 東京都足立区-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820048287
書誌種別 図書(児童)
著者名 児玉 辰春/文   長沢 靖/絵
著者名ヨミ コダマ タツハル ナガサワ ヤスシ
出版者 汐文社
出版年月 1998.7
ページ数 134p
大きさ 22cm
ISBN 4-8113-7128-3
分類記号 913
タイトル 虹の花咲く通潤橋
書名ヨミ ニジ ノ ハナ サク ツウジュンキョウ
内容紹介 白糸台地は、雨が少なく実りもあまり豊かではない。そこに住む田平は、貧しさのあまり稲泥棒をはたらいてしまう。それを恥じて、白糸に用水のための橋をつくるべく、田平は奔走するが…。
著者紹介 1928年広島県生まれ。神奈川大学工学部卒業。広島映画社を設立し、文化活動をしている。著書に「まっ黒なおべんとう」「ひびけ月光の曲」など。

(他の紹介)内容紹介 従来の租税論、経費論、公債論、財政調整論、政府間関係論など、地方財政に関する主要論点をカバーし、地域経済と地方財政の相互作用や、地方自治と地方財政の関係に留意して執筆するとともに、経済のグローバル化と世界的な地方分権の潮流の中で、持続可能な社会を実現する地方財政システムを展望する。
(他の紹介)目次 第1章 地方財政論の新たな展開
第2章 地方財政システムの歴史的展開
第3章 社会的共通資本と地方財政
第4章 公共部門改革と地方公共サービス
第5章 分権化と地方政府収入
第6章 地域開発と政府間財政関係―EU構造基金を素材に
第7章 地方債・地域金融・内発的発展
第8章 地方政府予算と地域の意思決定システム
第9章 持続可能な発展と地方財政システム
(他の紹介)著者紹介 諸富 徹
 1968年大阪に生まれる。1993年同志社大学経済学部卒業。1998年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了、京都大学博士(経済学)。1998年横浜国立大学経済学部助教授(2002年まで)。現在、京都大学公共政策大学院・大学院経済学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門野 圭司
 1970年広島に生まれる。1994年横浜国立大学経済学部卒業。2000年横浜国立大学大学院国際開発研究科修了、横浜国立大学博士(学術)。現在、山梨大学大学院医学工学総合研究部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。