検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦時期日本のメディア・イベント

著者名 津金沢 聡広/編著
著者名ヨミ ツガネサワ トシヒロ
出版者 世界思想社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214310482一般図書361.4/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津金沢 聡広 有山 輝雄
1978
和歌
伊藤整文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810426756
書誌種別 図書(和書)
著者名 津金沢 聡広/編著   有山 輝雄/編著
著者名ヨミ ツガネサワ トシヒロ アリヤマ テルオ
出版者 世界思想社
出版年月 1998.9
ページ数 250p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-0719-9
分類記号 361.453
タイトル 戦時期日本のメディア・イベント
書名ヨミ センジキ ニホン ノ メディア イベント
内容紹介 大衆の動員と参加を引き出すことを至上命題とする戦時期には、メディア・イベントの抱える様々な問題が顕在化した。満州事変から敗戦に至るまでの戦時期におけるメディアと文化の表層と深層を分析する。
著者紹介 1932年生まれ。京都大学教育学部卒業。関西学院大学社会学部教授。
件名1 マス・メディア-歴史

(他の紹介)内容紹介 ニューウェイヴ短歌をリードする歌人が短歌を読みながら短歌について考える。短歌の面白さを通じて世界の面白さに突き当たる、著者初の歌論集。酸欠世界のオデッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 短歌の感触
第2章 口語短歌の現在
第3章 “リアル”の構造
第4章 リアリティの変容
第5章 前衛短歌から現代短歌へ
第6章 短歌と“私”
第7章 歌人論


内容細目

1 健康優良児   3-18
有山 輝雄/著
2 幻の東京オリンピックをめぐって   21-36
吉見 俊哉/著
3 大衆文化のなかの「満洲」   37-52
永井 良和/著
4 ヒトラー・ユーゲントの来日イベント   53-70
佐藤 卓己/著
5 メディア・イベントとしてのニュース映画   71-90
竹山 昭子/著
6 『大阪朝日』『大阪毎日』による航空事業の競演   91-112
津金沢 聡広/著
7 満州事変前後の『名古屋新聞』のイベント   113-128
井川 充雄/著
8 青少年とメディア・イベント   129-144
富田 英典/著
9 報道技術研究会と太平洋報道展   145-160
難波 功士/著
10 紀元二千六百年奉祝会開催イベントと三大新聞社   161-178
古川 隆久/著
11 紀元二千六百年奉祝美術展覧会とその周辺   179-196
山野 英嗣/著
12 紀元二千六百年・全日本童話教育大会   197-214
畠山 兆子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。