検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

男の子とおおきなさかな

著者名 マックス・ベルジュイス/作
著者名ヨミ マックス ベルジュイス
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120987060児童図書E/ヘル/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220717458児童図書E/ベル/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320706567児童図書E/赤ヘル/開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚1222212357児童図書E/へ/紫開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620831602児童図書E93/ヘル/開架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0720618511児童図書E/ヘル/紫開架-児童通常貸出在庫 
7 鹿浜0920496049児童図書E/おと/開架-児童通常貸出在庫 
8 興本1020523518児童図書E/ベルジ/開架-児童通常貸出在庫 
9 中央1221900671児童図書E903/ヘル/閉架-児童通常貸出在庫 
10 中央1222212365児童図書E903/ヘル/開架-児童通常貸出在庫 
11 梅田1320446915児童図書E903/ベル/開架-児童通常貸出在庫 
12 江南1520307636児童図書E903/ベル/開架-児童通常貸出在庫 
13 新田1620266492児童図書E/ヘル/青大型A開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マックス・ベルジュイス 野坂 悦子
2007
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720000863
書誌種別 図書(児童)
著者名 マックス・ベルジュイス/作   野坂 悦子/訳
著者名ヨミ マックス ベルジュイス ノザカ エツコ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2007.2
ページ数 [32p]
大きさ 30cm
ISBN 4-593-50485-5
分類記号 E
タイトル 男の子とおおきなさかな
書名ヨミ オトコノコ ト オオキナ サカナ
内容紹介 ある日男の子は、湖で大きな魚をつかまえました。大喜びで家に連れて帰り、仲良く一緒に暮らそうとします。ところが、魚は自由を夢みて…。国際アンデルセン賞受賞画家ベルジュイスが絵も文章も手がけた最初の絵本。
著者紹介 1923〜2005年。オランダ生まれ。オランダの美術学校で学び、グラフィックデザイナーを経て児童書創作。ブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞、国際アンデルセン賞画家部門受賞。

(他の紹介)内容紹介 ある日男の子は、みずうみでおおきなさかなをつかまえました。おおよろこびで家につれてかえり、なかよくいっしょにくらそうと、ふろおけにさかなをいれました。ところが、さかなは自由をゆめみてよわっていくばかり。そして、男の子に「おねがいだからみずうみにもどしておくれ」とたのむのです…。ほんとうに相手を想うということは、そくばくするのではなく、ともに自由に生きること。国際アンデルセン賞受賞画家マックス・ベルジュイスが絵も文章も手がけた最初の絵本。
(他の紹介)著者紹介 ベルジュイス,マックス
 1923年、オランダのハーグで生まれる。オランダの美術学校で学び、グラフィックデザイナーとして活躍する。1964年にはじめて児童書を手がけ、その後、本格的に創作を開始。1971年にはブラティスラヴァ世界絵本原画展で金のりんご賞を受賞した。2004年には、子どもの本のノーベル賞ともいわれている国際アンデルセン賞画家部門を受賞。2005年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野坂 悦子
 1959年東京生まれ。早稲田大学卒業。1985年から1990年までオランダとフランスで暮らし、現在は翻訳家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。