検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東アジア比較研究 学振新書 10

著者名 中嶋 嶺雄/編
著者名ヨミ ナカジマ ミネオ
出版者 日本学術振興会
出版年月 1992.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214233254一般図書302.2/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
E E
作物 有用植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810055837
書誌種別 図書(和書)
著者名 石 一郎/著
著者名ヨミ イシ イチロウ
出版者 南雲堂
出版年月 1979
ページ数 163,6p
大きさ 20cm
分類記号 930.278
タイトル F・S・フィッツジェラルド試論 崩壊の文学
書名ヨミ エフ エス フィッツジェラルド シロン
副書名 崩壊の文学
副書名ヨミ ホウカイ ノ ブンガク

(他の紹介)内容紹介 バラにユリ、キクにチューリップ。わたしたちは育てたり、かざったり、ながめたりして花を楽しんでいる。身近にある花だけれど、知らないことがいっぱい。花のひみつを探ってみよう。
(他の紹介)目次 くらしと花
どうして花が咲くの?
いろいろな花の形
もっときれいな花を
いろいろなキク
日本から世界へ
世界のバラ
花のかおり
花を利用する
花栽培のくふう
人気の花をもっと
フラワーパーク
新しい花をつくる
(他の紹介)著者紹介 小山 鐵夫
 高知県立牧野植物園園長。1933年東京生まれ。11歳で牧野富太郎氏の弟子となる。東京大学理学部卒。東京大学大学院生物系研究科博士課程修了。理学博士。東京大学理学部助手(文部教官)、カナダ農務省中央研究所研究員を経て、ニューヨーク市立大学大学院教授・ニューヨーク植物園首席研究官兼アジア部長、国際機関・アジア蔬菜研究発展センター理事などを歴任。現在は(財)高知県牧野記念財団専務理事、(財)日本生態系協会理事なども務める。専門は資源植物学、種子植物分類学、植物園学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤川 和美
 1970年神奈川県生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。現在は高知県立牧野植物園研究員。専門は植物分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。