検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漆器の弁当箱・食籠・盆 食育ブックス 食育文化の伝統技

著者名 前田 祐志/コレクター&著
著者名ヨミ マエダ ユウジ
出版者 東京農業大学出版会
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214844746一般図書752/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務庁統計局
1993
517 517
韓国人(日本在留) 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510069776
書誌種別 図書(和書)
著者名 前田 祐志/コレクター&著   東京農業大学/監修
著者名ヨミ マエダ ユウジ トウキョウ ノウギョウ ダイガク
出版者 東京農業大学出版会
出版年月 2005.9
ページ数 111p
大きさ 22cm
ISBN 4-88694-183-4
分類記号 752
タイトル 漆器の弁当箱・食籠・盆 食育ブックス 食育文化の伝統技
書名ヨミ シッキ ノ ベントウバコ ジキロウ ボン
副書名 食育文化の伝統技
副書名ヨミ ショクイク ブンカ ノ デントウワザ
内容紹介 東京農業大学「食と農」の博物館「とぐ・研ぐ・磨ぐ展」において展示された、著者が長年蒐集してきた漆塗りの時代蒔絵野弁当箱、食籠、提げ重箱、酒器、盆等にひとつひとつ説明を付け、まとめた図録。
件名1 漆器
件名2 食器

(他の紹介)内容紹介 同じ人間なのに、なぜ殺し合ったりするの?試験には出ない韓国、北朝鮮との問題から、世界中の人たちと仲良くする方法を考える。
(他の紹介)目次 序章 映画「パッチギ!」で描いた対立(「差別」「対立」があることをまず認めよう
渡らなければならない大きな川 ほか)
第1章 在日コリアンが生きにくい世の中(日本人なの?外国人なの?
今も尾を引く複雑な歴史 ほか)
第2章 忘れちゃいけない日本と朝鮮の長い歴史(朝鮮と日本の歴史、そのはじまり
日本に「国」のかたちができはじめる ほか)
第3章 「民族」の壁を打ち破ろう(ぼくが「民族」を語ったわけ
新しい差別意識が芽生えることも? ほか)
(他の紹介)著者紹介 井筒 和幸
 1952年奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画制作を開始。75年にピンク映画「行く行くマイトガイ性春の悶々」で監督デビュー。81年「ガキ帝国」で監督教会新人奨励賞を受賞。以降「二代目はクリスチャン」(85)、「犬死にせしもの」(86)、「岸和田少年愚連隊」(96)、「のど自慢」(98)、「ゲロッパ!」(03)、数々の映画賞を受賞した「パッチギ!」(05)など、抒情性と痛快さをあわせ持つエンタテインメント作品を作り続けている。07年5月に、「パッチギ!LOVE&PEACE」が日本、韓国で公開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。