検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

チェンジの扉 児童労働に向き合って気づいたこと

著者名 ACE/著
著者名ヨミ エース
出版者 集英社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611830217一般図書Y366/エス/ティーンズ通常貸出在庫 
2 花畑0711606012一般図書366//ティーンズ通常貸出在庫 
3 やよい0811811421一般図書Y368//ティーンズ通常貸出在庫 
4 中央1217457702一般図書366.3/エ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111153070
書誌種別 図書(和書)
著者名 ACE/著   安田 菜津紀/写真
著者名ヨミ エース ヤスダ ナツキ
出版者 集英社
出版年月 2018.8
ページ数 126p
大きさ 19cm
ISBN 4-08-781664-8
分類記号 366.38
タイトル チェンジの扉 児童労働に向き合って気づいたこと
書名ヨミ チェンジ ノ トビラ
副書名 児童労働に向き合って気づいたこと
副書名ヨミ ジドウ ロウドウ ニ ムキアッテ キズイタ コト
内容紹介 人生は選択でき、変えることができる-。児童労働という問題に向き合ったことで、自分の人生を取り戻した子どもやその親、地域の人達のストーリーを、安田菜津紀の写真とともに紹介する。多様性の社会を生き抜くヒントが満載。
件名1 年少労働
件名2 ACE

(他の紹介)内容紹介 「親ゆずりのむてっぽうで、子どものときから、そんばかりしている。」そんな純情で江戸っ子かたぎの坊っちゃんが、東京から中学の先生として、はるばる四国へ。俗な教師の赤シャツ、野だいこ、ちょっと弱気なうらなり、正義漢の山あらしなど、ユニークな登場人物にかこまれて、坊っちゃんの新人教師生活は…!?夏目漱石のユーモア小説の傑作!!小学上級から。
(他の紹介)著者紹介 夏目 漱石
 1867年、江戸(いまの東京)に生まれる。本名金之助。小説家。東京帝大英文科卒。東京高等師範学校・松山中学の教師を経て第五高等学校教授。1900年、イギリスに留学し、帰国後、東京帝大・第一高等学校講師。後、朝日新聞社に入社。代表作「吾輩は猫である」「虞美人草」「三四郎」「それから」「こころ」「道草」「明暗」など。1916年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 清人
 1904年、長崎県に生まれる。東京帝大国文科卒。立教大学教授・実践女子大学教授、日本児童文芸家協会会長・日本近代文学館顧問をつとめた。著書「春の目玉」(国際アンデルセン賞優良賞)、「秋の目玉」(野間児童文芸賞)、「天平の少年」(サンケイ児童出版文化賞)、「岬の少年たち」「長崎キリシタン物語」(サンケイ児童出版文化賞)など多数。1995年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
にし けいこ
 都留文科大学国文学科卒業。在学中にデビューし、教員を経て、漫画家として独立。イラストレーターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。