検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

見てごらん!名画だよ 直感こども美術館

著者名 マリー・セリエ/文
著者名ヨミ マリー セリエ
出版者 西村書店
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120998919児童図書723//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220716500児童図書72//開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420731119児童図書72//開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520717307児童図書723//開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620674895児童図書72//開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 花畑0720626704一般図書723//ティーンズ通常貸出在庫 
7 鹿浜0920495033児童図書72//緑開架通常貸出在庫 
8 興本1020526198児童図書72//開架-児童通常貸出在庫 
9 中央1221827320児童図書723/セ/開架-児童通常貸出在庫 
10 中央1221845876児童図書723/セ/閉架-調べ通常貸出在庫 
11 梅田1311111502一般図書70//開架-児童通常貸出在庫 
12 江南1520442631児童図書723//開架-児童通常貸出在庫 
13 新田1620265577児童図書72//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリー・セリエ 結城 昌子
2007
723 723
絵画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720005362
書誌種別 図書(児童)
著者名 マリー・セリエ/文   結城 昌子/監訳
著者名ヨミ マリー セリエ ユウキ マサコ
出版者 西村書店
出版年月 2007.12
ページ数 95p
大きさ 26×26cm
ISBN 4-89013-899-9
分類記号 723
タイトル 見てごらん!名画だよ 直感こども美術館
書名ヨミ ミテ ゴラン メイガ ダヨ
内容紹介 入場無料の美術館へようこそ。フィンセント・ファン・ゴッホの「麦を刈る人」、パウル・クレーの「旗で飾られた町」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」などの名画をやさしく解説。
著者紹介 パリ生まれ。パリ政治学院出身。バイヤール・プレスの児童書部門の記者として、長年にわたり児童書の編集に携わる。「魔女賞」、「十月賞」などを受賞。
件名1 絵画

(他の紹介)内容紹介 ゴッホ・クレー・シャガール・マグリット・クラナハ・セザンヌ・ウォーホル・ムンク・ターナー・ボナール・モネ・マティス・フェルメールなど、入場無料の美術館へようこそ。好きなページをひらいてお気に入りの絵を見つけよう。
(他の紹介)目次 青い空(ルネ・マグリット)
太陽が(フィンセント・ファン・ゴッホ)
月の下(パウル・クレー)
男の人(カジミール・マレーヴィチ)
女の人(ポール・ゴーガン)
愛しあう(マルク・シャガール)
生まれた(ジャン・デュビュッフェ)
子ども(ルーカス・クラナハ(父))
遊ぶ(ピーテル・ブリューゲル(父))
学ぶ(ヘラルト・テルボルフ)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 セリエ,マリー
 パリ生まれ、パリ政治学院出身。バイヤール・プレスの児童書部門の記者として、長年にわたり児童書の編集に携わる。RMN(フランス国立美術館連合)の美術双書シリーズや『ルーヴルの核心』『オルセー美術館への旅』(いずれも未邦訳)の執筆者として活躍。また、『アフリカ、ちいさなショカ』(未邦訳)で、「魔女賞」、「十月賞」などを受賞した。近年では、子ども向けの美術館ガイドシリーズ(『はじめてのルーヴル美術館』『はじめてのオルセー美術館』など)を企画・出版し、一躍注目を集めている(いずれも未邦訳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
結城 昌子
 武蔵野美術大学卒業。アートディレクター、エッセイスト。世界各地の美術館や名画にまつわる土地を訪ね歩きながら、名画との楽しいコミュニケーションを提案する書籍を多数、企画執筆。主な著書に『小学館あーとぶっくシリーズ』全13巻(小学館児童出版文化賞受賞)、訳書に『紙の町のおはなし』(サンケイ児童出版文化賞、フジテレビ賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。