検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さらば、“近代民主主義” 政治概念のポスト近代革命

著者名 アントニオ・ネグリ/著
著者名ヨミ アントニオ ネグリ
出版者 作品社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215952100一般図書311.7/ネ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントニオ・ネグリ 杉村 昌昭
2008
311.7 311.7
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810000936
書誌種別 図書(和書)
著者名 アントニオ・ネグリ/著   杉村 昌昭/訳
著者名ヨミ アントニオ ネグリ スギムラ マサアキ
出版者 作品社
出版年月 2008.1
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-170-7
分類記号 311.7
タイトル さらば、“近代民主主義” 政治概念のポスト近代革命
書名ヨミ サラバ キンダイ ミンシュ シュギ
副書名 政治概念のポスト近代革命
副書名ヨミ セイジ ガイネン ノ ポスト キンダイ カクメイ
内容紹介 「主権」「市民権」「法」「自由」「抵抗」…。「近代民主主義」の主要な政治概念を根底から覆し、「共」の構成による地球規模の新たな社会革命を展望する。聴衆との激烈な討論をへて生まれた、政治概念の再定義。
著者紹介 1933年生まれ。イタリアの思想家。元国会議員。「アウトノミア」運動の理論的リーダーとして注目される。「帝国」が世界的な注目を浴び、グローバルな講演活動を行なう。
件名1 民主主義

(他の紹介)内容紹介 パリの「国際哲学コレージュ」における講義で、ネグリを待ち受けていたのは、「帝国主義の手先」「裏切り者」と糾弾する聴講生たちの声だった。ネグリの「EU憲法」支持表明によって、混乱は頂点に達する…。本書は、「怒れる聴衆」との激烈な議論を経て、ともに“新たなる民主主義”をめざすために、世界の変容に即した政治概念の再定義をめざしたものである。
(他の紹介)目次 序文―新たな政治の文法づくりの“工房”として
近代/ポスト近代の区切り
マルチチュードの労働と生政治的組成
グローバリゼーションと集団的移動―平和と戦争
公と私を超えて―「共」へ
マージナルな抵抗としての「ポスト近代思想」批判
差異と抵抗―ポスト近代の区切りの認識から、来たるべき時代の存在論的構成へ
抵抗の権利から構成的権力へ
ガバメントとガバナンス―「政府形態」の批判のために
決定と組織
共通の自由の時間
結び―マルチチュードを形成することは、新たな民主主義をつくることである
(他の紹介)著者紹介 ネグリ,アントニオ
 通称:トニ・ネグリ。1933年生まれ。イタリアの思想家。イタリア・パドヴァ大学政治学研究所教授をしていた1970年代、「アウトノミア」運動の理論的リーダーとして注目される。79年、モロ元首相暗殺事件で容疑者として逮捕(冤罪)。83年、獄中から国会議員に立候補し、当選。議員特権により釈放されるが、2か月後、議員特権が剥奪されたため、フランスへ亡命。パリでは、ガタリやドゥルーズなどの支援を受け、パリ第8大学などで教鞭を執り、執筆活動・政治活動にはげむ。97年、自発的にイタリアに帰還し、空港で再逮捕。現在は、イタリアでの刑期が終わり自由の身となっている。2000年に発表した『帝国』が世界的な注目を浴び、地球を2周するほどグローバルな講演活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉村 昌昭
 1945年、静岡県生まれ。名古屋大学文学部大学院(仏文科)修士課程修了。フランス文学・思想専攻。現在、龍谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。