検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

技あり!モーレツ植物ずかん 2 ドクをつくる系・トゲをはやす系

著者名 長谷部 光泰/監修
著者名ヨミ ハセベ ミツヤス
出版者 鈴木出版
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420944837児童図書470//開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 花畑0720991611児童図書470//開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222820803児童図書470/ワ/開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1223191691児童図書C470/ワ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
134.2 134.2
Kant Immanuel

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111654343
書誌種別 図書(児童)
著者名 長谷部 光泰/監修
著者名ヨミ ハセベ ミツヤス
出版者 鈴木出版
出版年月 2024.3
ページ数 39p
大きさ 29cm
ISBN 4-7902-3429-6
分類記号 470
タイトル 技あり!モーレツ植物ずかん 2 ドクをつくる系・トゲをはやす系
書名ヨミ ワザアリ モーレツ ショクブツ ズカン
内容紹介 厳しい自然界を生きぬくために不思議な仕掛けや思いもよらない仕組みを編み出してきた植物たち。2は、自分の身を守り、生き残るためにドクをつくったり、トゲをはやしたりした植物たちを紹介する。
件名1 植物

(他の紹介)内容紹介 独自の視点で哲学史に取り組んできたドゥルーズは、本書で、カントの3つの主著、『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』の読み直しをはかる。カントの批判哲学が、理性・悟性・構想力という諸能力の組み合わせの変化によって作動する一つの置換体系として描き出され、諸能力の一致=共通感覚に、その体系の基礎が見いだされる。カントを、乗り越えるべき「敵」ととらえていたドゥルーズが、自らの思想を形成するために書き上げたモノグラフィー。平明な解説と用語解説を付す。新訳。
(他の紹介)目次 序論 超越論的方法(カントの理性観
能力という語の第一の意味 ほか)
第1章 純粋理性批判における諸能力の関係(ア・プリオリと超越論的
コペルニクス的転回 ほか)
第2章 実践理性批判における諸能力の関係(立法的理性
自由の問題 ほか)
第3章 判断力批判における諸能力の関係(感情の高次形態は存在するか?
美的共通感覚 ほか)
結論 理性の諸目的(諸能力の理説
諸目的の理論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ドゥルーズ,ジル
 1925‐95年。フランスの哲学者。1970年よりパリ第8大学教授。60年代以降の言語論的な転回、ポスト構造主義の思想的文脈のなかで思索を重ね、主著『差異と反復』(1968年)などを世に問う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
國分 功一郎
 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修了。パリ第10大学を経て、多摩美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。