検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「からくり設計」実用メカニズム図例集 思いどおりに動く自動機を簡単に実現できる

著者名 熊谷 英樹/著
著者名ヨミ クマガイ ヒデキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311555609一般図書531.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810022082
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 菊男/編著
著者名ヨミ ナカムラ キクオ
出版者 有信堂
出版年月 1968
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 319.8
タイトル 日米安保肯定論 有信堂叢書
書名ヨミ ニチベイ アンポ コウテイロン
件名1 安全保障
件名2 日米安全保障条約

(他の紹介)内容紹介 形だけの組織改革ではなく個別事業の見直しが必要だ。
(他の紹介)目次 第1章 資金調達の仕組みの改革(不思議な資金調達の優先順位
自主運用は郵貯民営化の伏線 ほか)
第2章 マーケットにおける財投機関債(第一号の財投機関債
特別債のスプレッド ほか)
第3章 財投事業の見直し(大幅に縮減された財投計画
独立行政法人制度 ほか)
第4章 行政改革推進法(行政改革推進法と財投
財投貸付金の証券化 ほか)
第5章 アメリカの財投改革(連邦信用計画と学生ローン
GSEの機能と暗黙の政府保証への批判 ほか)
(他の紹介)著者紹介 富田 俊基
 1947年生まれ。70年関西学院大学経済学部卒業。71年野村総合研究所入社。83年財政金融調査室長、84年内国経済調査室長、87年ブルッキングス研究所客員研究員として派遣、90年政策研究部長、93年政策研究センター長、96年研究理事、2005年4月中央大学法学部教授。学位、1990年3月京都大学経済学博士。政府委員、財政制度等審議会財政制度分科会・財政投融資分科会委員(2007年〜)、行政減量・効率化有識者会議委員(2006年〜)、国の債務管理政策の在り方に関する懇談会委員(2004年〜)、国債投資家懇談会委員(2002年〜)、政策評価・独立行政法人評価委員会委員(2001年〜)。著書、『国債の歴史』(東洋経済新報社、2006年:第49回日経・経済図書文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。