検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学 2012

著者名 日本文藝家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 講談社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121085575一般図書913.68/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
024.8 024.8
兵器-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110139948
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本文藝家協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-217642-2
分類記号 913.68
タイトル 文学 2012
書名ヨミ ブンガク
内容紹介 2011年刊行の文芸誌発表作品から精選した、「今」を代表する18人の作家が描いた珠玉の短篇。河野多惠子「逆事」、田中慎哉「聖堂を描く」、楊逸「たなごころ」などを収録。
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 兵器を身体の模倣と捉え、どのように道具、機械、装置に置換させてきたかを歴史的に明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 身体の兵器化
第1章 破壊体の発達
第2章 発射体の発達
第3章 運搬体の発達
第4章 運用体の発達
第5章 リヴァイアサンの誕生
終章 兵器の身体化
(他の紹介)著者紹介 加藤 朗
 1951年鳥取県生まれ。1981年早稲田大学大学院政治学研究科国際政治修士修了。同年防衛庁防衛研修所(後に研究所に改称)助手。1985〜86年スタンフォード大学フーバー研究所客員研究員。1989〜90年ハーバード大学国際安全保障研究所客員研究員。1996年桜美林大学国際学部助教授、2001年同教授、2007年同大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石津 朋之
 防衛省防衛研究所戦史部主任研究官、戦略研究学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 どうぐや
2 大岡さばき(三方一両損)
3 千両みかん

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。