検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「フロー理論型」マネジメント戦略 ストラテジー選書 2 イマージョン経営12のエッセンス

著者名 小森谷 浩志/著
著者名ヨミ コモリヤ ヒロシ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111255343一般図書391//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810003529
書誌種別 図書(和書)
著者名 小森谷 浩志/著   戦略研究学会/編集   原田 保/監修
著者名ヨミ コモリヤ ヒロシ センリャク ケンキュウ ガッカイ ハラダ タモツ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2008.1
ページ数 112p
大きさ 21cm
ISBN 4-8295-0414-7
分類記号 336.1
タイトル 「フロー理論型」マネジメント戦略 ストラテジー選書 2 イマージョン経営12のエッセンス
書名ヨミ フロー リロンガタ マネジメント センリャク
副書名 イマージョン経営12のエッセンス
副書名ヨミ イマージョン ケイエイ ジュウニ ノ エッセンス
内容紹介 基礎理論や応用研究から広範な実証研究に至るまで、戦略に関わるさまざまなテーマの研究を網羅するシリーズ。2では組織成員にフロー状態をもたらす新たな経営「イマージョン経営」を考察する。
著者紹介 1965年生まれ。組織開発コンサルタント。(株)フルハウスなどの設立に参画。多摩大学大学院経営情報学修士(MBA)修了。日本アクションラーニング協会認定アクションラーニングコーチ。
件名1 経営計画

(他の紹介)内容紹介 燃えるような生き生きとした組織を創造するための処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 「イマージョン経営」の基本的考え方(「イマージョン経営」の源泉―フロー理論とは
フロー理論の特殊性
「イマージョン経営」のエッセンス)
第2章 「イマージョン経営」における経営理念(経営理念とは
「イマージョン経営」における経営理念のエッセンス
経営理念開発のステップ)
第3章 「イマージョン経営」における組織開発(組織開発とは
「イマージョン経営」における組織開発のエッセンス
コーディネーションの重要性)
第4章 「イマージョン経営」における戦略開発(戦略開発の基本
「イマージョン経営」における戦略のエッセンス
戦略開発のフレームワーク)
結びとして
(他の紹介)著者紹介 小森谷 浩志
 1965年生まれ。組織開発コンサルタント。1988年ニッカウヰスキー(株)入社。営業スタイルを革新しながら、常にトップレベルの業績を残すとともに、優秀セールスマンの育成にも力を発揮する。2001年アサヒビール(株)の総合飲食コンサルティング会社、(株)フルハウスの設立に参画。約400社のコンサルティング実績を持つ。個人の内省力と根源的な問い掛け力の向上を起点に、「個人成長」と「組織成果」を結びつける、組織学習を支援。具体的には、経営理念の深化、アクション・ラーニングを通じたリーダーシップ開発・チームビルディング・社内教育体系の策定・実行及び、それに関わる人材開発に取り組んでいる。専門は組織行動学。特に禅の思想をモチーフとした、人と組織の根本的変化の方法論としての、「対話」について探求を続けている。所属学会は、戦略研究学会、経営情報学会、日本情報経営学会。多摩大学大学院経営情報学修士(MBA)修了。日本アクションラーニング協会(GIAL)認定アクションラーニングコーチ。(財)生涯学習開発財団認定コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 保
 多摩大学ルネッサンスセンター教授、戦略研究学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。