検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知識ゼロからの教会入門

著者名 船本 弘毅/監修
著者名ヨミ フナモト ヒロキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411603582一般図書195.3//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511548042一般図書523//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110437418
書誌種別 図書(和書)
著者名 船本 弘毅/監修
著者名ヨミ フナモト ヒロキ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.2
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-90293-0
分類記号 195.3
タイトル 知識ゼロからの教会入門
書名ヨミ チシキ ゼロ カラ ノ キョウカイ ニュウモン
内容紹介 時代とともに変わる造形、美しい装飾品、豊かな歴史…。魅力あふれる世界各地の教会堂や聖堂にまつわるあらゆる情報を集約し、写真を交えてわかりやすく解説する。「一度は訪れたい世界の教会・大聖堂14選」も掲載。
件名1 キリスト教-教会
件名2 教会建築

(他の紹介)内容紹介 トスカーナ地本の文学的優位はどこからくるのか、ダンテはなぜイタリアでこれほどまでに特別扱いされるのか、豊富な文例とエピソードで、言葉の歴史をひもとく。俗ラテン語から、ダンテ、ペトラルイカ、ボッカッチョを経て、現代語の確立にいたる歴史を詳しく解説。
(他の紹介)目次 第1章 起源
第2章 初期の俗ラテン語
第3章 詩的言語の誕生
第4章 “三本の柱”ダンテ、ペトラルカ、ボッカッチョ
第5章 人文主義の時代
第6章 ルネサンスと“言語問題”
第7章 一六〇〇年代
第8章 一七〇〇年代
第9章 一八〇〇年代
第10章 一九〇〇年代前半
第11章 一九〇〇年代後半から今日まで
(他の紹介)著者紹介 ヴァッレ,ヴァレリア・デッラ
 ラ・サピエンツァ・ローマ大学教授(辞書学、語彙論)。イタリア語史だけでなく、新語の研究でも知られる。研究書、教本のほか、辞書の編纂にも精力的に参加。パトータとの共著も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パトータ,ジュゼッペ
 シエナ‐アレッツォ大学教授(イタリア語史)。ダンテ・アリギエリ協会幹部。2004年より『大イタリア語辞典』(ガルザンティ社)の技術編集責任者をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草皆 伸子
 東京外国語大学卒業。1989‐1995年ナポリ東洋大学講師。イタリア貿易振興会勤務を経て、イタリア総領事館に在職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。