検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テキスト現代ジャーナリズム論 MINERVA TEXT LIBRARY 53

著者名 石澤 靖治/著
著者名ヨミ イシザワ ヤスハル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215927524一般図書070.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
070.1 070.1
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810006120
書誌種別 図書(和書)
著者名 石澤 靖治/著
著者名ヨミ イシザワ ヤスハル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.1
ページ数 9,259p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-05032-1
分類記号 070.1
タイトル テキスト現代ジャーナリズム論 MINERVA TEXT LIBRARY 53
書名ヨミ テキスト ゲンダイ ジャーナリズムロン
内容紹介 ジャーナリズムの特性やメカニズムという構造的な視点から、ジャーナリズムの諸問題を解明する。また、個別の事件・事例を紹介し、報道の理解の仕方や職業としてのジャーナリズム、ジャーナリストのあり方などを解説する。
著者紹介 1957年生まれ。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)。学習院女子大学国際文化交流学部教授。博士(政治学、明治大学)。著書に「戦争とマスメディア」など。
件名1 ジャーナリズム

(他の紹介)内容紹介 ジャーナリズムとは何か―。ジャーナリズムで起きている様々な現象がなぜ起きているのかを、ジャーナリズムの特性やメカニズムを説明しながら、構造的な視点から解明する。また個別の事件・事例を紹介、報道の理解の仕方や職業としてのジャーナリズムとジャーナリスト、そのあり方についてわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 基礎編 ジャーナリズムとは何か―特性とメカニズム(ジャーナリズムの基本的なメカニズム1―ニュース報道の視点から
ジャーナリズムの基本的なメカニズム2―権力という視点から
その他の特性)
応用編 報道をどう理解するか―犯罪・政治・国際関係の報道分析(犯罪とジャーナリズム
政治とジャーナリズム
国際関係とジャーナリズム)
実践編 ジャーナリズムをどうするか―ガバナンスとジャーナリスト(ジャーナリズム批判とその背景
職業としてのジャーナリスト・ジャーナリズムとは何か)
付記 教育とジャーナリズム
(他の紹介)著者紹介 石澤 靖治
 1957年生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(MPA)、同大学国際問題研究所フェロー、ワシントンポスト極東総局記者、ニューズウィーク日本版副編集長を経て、学習院女子大学国際文化交流学部教授。博士(政治学、明治大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。