検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Kaiju‐tachi no iru tokoro 韓国語版

著者名 モーリス・センダック/作・絵
著者名ヨミ モーリス センダック
出版者 絵本の家
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020521033児童図書E//外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
464.1 464.1
法制史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420003372
書誌種別 図書(児童)
著者名 モーリス・センダック/作・絵
著者名ヨミ モーリス センダック
出版者 絵本の家
出版年月 2004.7
ページ数 1冊
大きさ 24×27cm
ISBN 4-900533-17-3
分類記号 E
タイトル Kaiju‐tachi no iru tokoro 韓国語版
書名ヨミ カイジュウタチ ノ イル トコロ
副書名 韓国語版
副書名ヨミ カンコクゴバン

(他の紹介)内容紹介 本書は、春日アミと夏川リンという二人の大学生が主人公です。二人が、「分子生物学」の補講のため、毛呂教授が持つ離れ小島の研究所に呼び出され、分子生物学の「バーチャル体験」を通じて、イケメン助手の門後テル君から様々なことを学んでいきます。このバーチャル体験は、研究者が研究の過程で作り出す作業仮説のモデルであり、研究成果を発表する際に用いるモデルであると言えます。
(他の紹介)目次 第1章 細胞って何だろう?(細胞は生きた小さな袋
細胞の中をのぞいてみよう
細胞の司令塔:核
単細胞生物と多細胞生物
原核生物と真核生物)
第2章 タンパク質とDNA(細胞の活動はタンパク質が支えている
タンパク質の材料:アミノ酸
タンパク質の設計図:遺伝子
DNAとヌクレオチド
遺伝子の図書館:ゲノム)
第3章 DNAの複製と細胞の分裂(細胞は分裂して増える
分裂の前にDNAが複製される
染色体って何?
ダイナミックな細胞分裂
細胞周期って何?
がんはどうしてできちゃうの?)
第4章 タンパク質はどうやって作られるか?(遺伝子は転写されてなんぼ
クロマチンと転写のしくみ
RNAって何?
リボソームと翻訳のしくみ)
第5章 分子生物学の技術と応用(遺伝子組換え技術ってどういうもの?
遺伝子診断と遺伝子治療
現代のレオナルド・ダ・ヴィンチはどこに?
PCRはどのような方法か?
クローン生物の作り方
生物の進化と人間の未来)
(他の紹介)著者紹介 武村 政春
 現在、東京理科大学講師。博士(医学)。専門は生物学教育、分子生物学、生命科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。