検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宮本常一聞書忘れえぬ歳月 西日本編

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 八坂書房
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111363626一般図書382.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オタ・パヴェル 千野 栄一
2017
407 407
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110111788
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 常一/著   田村 善次郎/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ タムラ ゼンジロウ
出版者 八坂書房
出版年月 2012.1
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-985-8
分類記号 382.1
タイトル 宮本常一聞書忘れえぬ歳月 西日本編
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ キキガキ ワスレエヌ サイゲツ
内容紹介 民俗学者・宮本常一が日本各地で出会った古老たち。地名の話、子供の育て方、出稼ぎのこと、農作業の変遷、年中行事など想像以上の辛苦を重ねた人々のライフヒストリーを聞く。西日本編は大阪府、高知県、長崎県などを巡る。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、日本常民文化研究所理事等を務める。勲三等瑞宝章。著書に「山の道」など。
件名1 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 母は脳梗塞、父は認知症、夫は心筋梗塞、そして子育て…。多重介護をたった一人で背負った著者が見た、家族の本音。家とは、親子・兄弟の絆とは?本当の敵は、陣中にあり。
(他の紹介)目次 1 最強の年寄り
2 四十女に出口なし
3 同居への道
4 親が親でなくなるとき
5 親と子の埋まらぬ溝
6 ふたつの永久の別れ
7 それぞれの生きる道
(他の紹介)著者紹介 真島 久美子
 1956年、東京生まれ。都立豊多摩高校を経て、1979年武蔵大学人文学部卒業。同年、週刊「セブンティーン」で漫画家としてデビュー。1991年、自身のお見合い、結婚体験をまとめた『お見合いの達人』(講談社)を出版、話題作となり、1994年ドラマ化される。現在は、二女の母として主婦業の傍ら、介護雑誌や教育雑誌を中心にライターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。