検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

20世紀からのファッション史 リバイバルとリスタイル

著者名 横田 尚美/著
著者名ヨミ ヨコタ ナオミ
出版者 原書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811634559一般図書383//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311245904一般図書589.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
593.8 593.8
和服 着付け

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110156361
書誌種別 図書(和書)
著者名 横田 尚美/著
著者名ヨミ ヨコタ ナオミ
出版者 原書房
出版年月 2012.6
ページ数 191p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-04773-4
分類記号 589.2
タイトル 20世紀からのファッション史 リバイバルとリスタイル
書名ヨミ ニジッセイキ カラ ノ ファッションシ
副書名 リバイバルとリスタイル
副書名ヨミ リバイバル ト リスタイル
内容紹介 テーラード、黒、既製服、スポーティ、カジュアル、コーディネートという6つのキーワードから眺める、20世紀のファッション史。現代服のデザインやそれを着る人々に注目し、100年間の流行を振り返る。
著者紹介 静岡県出身。筑波大学第一学群人文学類(日本民俗学)卒業。家政学修士号取得。複数の大学で非常勤講師などを務めながら、執筆活動を行う。専門分野は西洋服飾史、服飾情報文化論。
件名1 ファッション-歴史

(他の紹介)内容紹介 粋な男の着物姿。最初の一枚目から着巧者になる。
(他の紹介)目次 第1章 着物を揃える・誂える(とにかくカッコイイ着姿になりたい。一枚目の着物は何を買えばいいか知りたい。
紬ってよく聞くけど、どんな生地なのか。どの程度の価格を買えばいいのだろうか。 ほか)
第2章 着物を着る(浴衣
下着 ほか)
第3章 着物で出かけて楽しむ(着物を着た後にどんなところをチェックしたらいいのだろう。―長襦袢・着物・帯のチェック
着物を着るだけでモテると聞いた。女性は着姿のどこに色気を感じるのか。 ほか)
第4章 こんなときどうする?(どうしても着崩れてしまう。どこを、どんなふうに直せばいいのか。―着崩れの直し方
着物や袴でトイレにいくときの注意点を知っておきたい。 ほか)
第5章 必読・着物のメンテナンス(煙草の煙は着物にとって悪いのだろうか。匂いがついてしまったらどうすればいい?
着物を脱いだら、どうすればいいのか。しまうときに気をつけることは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 塙 ちと
 福島県生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。絵本、グラフィック誌、単行本、雑誌の編集を経て、フリーランス・ライターへ転向。染織、焼きもの、伝統工芸分野関連を中心に、あらゆる取材を続行中。着物に目覚めたのは遅く、30歳のとき。焦茶の極地味でシンプルな刺繍半衿を骨董店で購入して以来、一気に“和”に走り始める。着物の可能性を信じ、ことに着物や帯、羽織紐などの“誂え”を発展させたいと諸々画策中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。