検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

建築から見た日本古代史 ちくま新書 1247

著者名 武澤 秀一/著
著者名ヨミ タケザワ シュウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217277100一般図書210.3/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
498.583 498.583
コーヒー 菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111027239
書誌種別 図書(和書)
著者名 武澤 秀一/著
著者名ヨミ タケザワ シュウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.4
ページ数 426p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06956-6
分類記号 210.3
タイトル 建築から見た日本古代史 ちくま新書 1247
書名ヨミ ケンチク カラ ミタ ニホン コダイシ
内容紹介 飛鳥寺、法隆寺から伊勢神宮式年遷宮にいたるまで、建築様式や構造、配置パターンのなかに、母系と父系、天皇と律令、ナショナリズムと文明開化、それぞれの葛藤と融合を見いだし、全く新しい日本古代史を組み上げ、提示する。
著者紹介 1947年群馬県生まれ。建築家・著述家。博士(工学・東京大学)。著書に「法隆寺の謎を解く」「大仏はなぜこれほど巨大なのか」など。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 日本建築-歴史

(他の紹介)内容紹介 かわいい絵柄のカプチーノはうれしい。自分で描けたら、もっと楽しい。すぐに試せるアレンジから、憧れのバリスタ・テクニックまで。さっそく家で試したくなる、誰かにおもてなししたくなるレシピ集。
(他の紹介)目次 カプチーノのおいしいいれ方(マシンを使った基本のいれ方をマスターしよう。)
デザインカプチーノカタログ(マシンを使ったデザインカプチーノ
マキネッタを使った基本のいれ方をマスターしよう。
はじめてでもできる、マキネッタを使ったデザインカプチーノ
アイスアレンジドリンク・エスプレッソ、カプチーノと合わせたいフード&ドルチェ)
(他の紹介)著者紹介 篠崎 好治
 エノテカバールプリモディーネバリスタ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。