検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい中国文学史 近世から現代まで

著者名 藤井 省三/著
著者名ヨミ フジイ ショウゾウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213748401一般図書920.2/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木暮 正夫 関屋 敏隆
2016
331.6 331.6
美術-図集 アウトサイダー・アート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810473218
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤井 省三/著   大木 康/著
著者名ヨミ フジイ ショウゾウ オオキ ヤスシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.7
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-02750-3
分類記号 920.2
タイトル 新しい中国文学史 近世から現代まで
書名ヨミ アタラシイ チュウゴク ブンガクシ
副書名 近世から現代まで
副書名ヨミ キンセイ カラ ゲンダイ マデ
内容紹介 元・明・清の時代から現代に至る中国の文学史を、社会史的視点から考察。識字率や出版流通といった時代背景や、作品と読者層を切り結ぶイデオロギーの分析を試みた新展開の文学史。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学文学部教授。著書に「現代中国の輪郭」など。
件名1 中国文学-歴史

(他の紹介)内容紹介 「アウトサイダー・アート」とは―正規の美術教育を受けていない作家の「表現したい衝動」による独自の芸術。フランス美術界の巨匠、ジャン・デュビュッフェが提唱した「アール・ブリュット(生の芸術)」は、とくに有名で美術界への影響も大きい。ボーダーレス・アートやアートセラピーなどとの関わりで、福祉・教育・医療関係者からも注目を集めている。カラー作品図版100点。
(他の紹介)目次 ごあいさつ(北岡賢剛)
展覧会データ
浮上しはじめた日本のアール・ブリュットたち
対極間の電気ショート
作品紹介
同行一人―アウトサイダー・アーティスト巡礼行
アール・ブリュットの実践と研究の現場を訪ねて―スイス、ドイツ、オーストリア取材記
芸術を通じて響き合う魂―創作力と技術力
アール・ブリュットと「関係」すること
(他の紹介)著者紹介 はた よしこ
 ボーダレス・アートミュージアムNO‐MAアートディレクター/絵本作家。1949年生まれ。全国でさまざまなアウトサイダー・アート作品を発掘し、多くの展覧会をキュレーションした。2004年から就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。