検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物語が生きる力を育てる

著者名 脇 明子/著
著者名ヨミ ワキ アキコ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511370041一般図書019//子どもと読書開架通常貸出在庫 
2 江北0611541558一般図書019//開架通常貸出在庫 
3 中央1222154484児童図書019/ワ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脇 明子
2008
019.5 019.5
児童図書 児童文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810007212
書誌種別 図書(和書)
著者名 脇 明子/著
著者名ヨミ ワキ アキコ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.1
ページ数 17,187,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-025301-7
分類記号 019.5
タイトル 物語が生きる力を育てる
書名ヨミ モノガタリ ガ イキル チカラ オ ソダテル
内容紹介 人はなぜ「物語」を求めるのか。絵本から本格的な物語へと移行する重要な時期に、なぜ昔話や民話ふうの物語がふさわしいのか、語り継がれ、読み継がれてきた「物語」にはどんなすばらしい力が秘められているのか、明快に説く。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。ノートルダム清心女子大学教授。「岡山子どもの本の会」代表。岡山県子ども読書活動推進会議会長。著書に「幻想の論理」など。
件名1 児童図書
件名2 児童文学

(他の紹介)内容紹介 子どもが本を読むことの大切さを語った『読む力は生きる力』は、多くの読者の共感を得た。本書では、絵本から本格的な物語へと移行する重要な時期に、なぜ昔話や民話ふうの物語がふさわしいのか、語り継がれ、読み継がれてきた「物語」にはどんなすばらしい力が秘められているのか、明快に説く。
(他の紹介)目次 第1章 昔話の不思議な力
第2章 昔話のメッセージ
第3章 昔話から物語へ
第4章 感情体験の大切さ
第5章 物語で味わう自然
第6章 ゆっくりと、心にしみこむように
第7章 願いがかなうことと成長すること
第8章 鳥の目と虫の心
(他の紹介)著者紹介 脇 明子
 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了(比較文学)。現在、ノートルダム清心女子大学教授。「岡山子どもの本の会」代表。岡山県子ども読書活動推進会議会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。