検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

婦女新聞 記事・執筆者索引

著者名 福島 四郎/編集
著者名ヨミ フクシマ シロウ
出版者 不二出版
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610004884一般図書D367/フ/開架貸出禁止在庫  ×
2 男女参7610004892一般図書D367/フ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島 四郎 不二出版編集部
2008
V24 V24
東京都 読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002626
書誌種別 図書(和書)
著者名 福島 四郎/編集   不二出版編集部/編集
著者名ヨミ フクシマ シロウ フジ シュッパン ヘンシュウブ
出版者 不二出版
出版年月 1985
ページ数 9,521,94p
大きさ 27cm
分類記号 367.05
タイトル 婦女新聞 記事・執筆者索引
書名ヨミ フジョ シンブン
改題・改訂等に関する情報 原本の出版者:婦女新聞社

(他の紹介)内容紹介 東京の今昔を愛する人へ。読むと東京の町が楽しくなる、歩くと東京の歴史が伝わる。東京本コレクター重盛センセイの秀逸セレクション。
(他の紹介)目次 田沼武能編『木村伊兵衛 昭和を写す』―写真の記録性と魅力を再確認
柴田宵曲『随筆集 団扇の画』―明治の文人を愛した随筆集
桑原甲子雄『東京1934〜1993』―写真入手のための写真美術館へ
野坂昭如『東京十二契』―入手しにくくなった野坂作品を読む
槌田満文編『明治東京歳時記』(その一)―『東京年中行事』類の本を集め親しむ
槌田満文編『明治東京歳時記』(その二)―明治の面影を“感情資料”によって再現
坪内祐三『靖国』―空間概念の死角に光を当てる一冊
丸谷才一選『花柳小説名作選』―虚構空間・花柳界の人間模様を写す
成島柳北『柳橋新誌』―幕末から明治にかけての遊里案内記
半藤一利『永井荷風の昭和』―向島生まれの著者が荷風日記に随行〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 坂崎 重盛
 1942年東京生まれ。千葉大学造園学科で造園学と風景計画を専攻。卒業後、横浜市計画局に勤務。退職後、編集者、ライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。