検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お母さんのおつきあい上手になる話し方・マナー

著者名 近藤 珠實/監修
著者名ヨミ コンドウ タマミ
出版者 池田書店
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011152939一般図書385.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
385.9 385.9
礼儀作法 社交 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810009653
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 珠實/監修
著者名ヨミ コンドウ タマミ
出版者 池田書店
出版年月 2008.2
ページ数 143p
大きさ 18cm
ISBN 4-262-11376-0
分類記号 385.9
タイトル お母さんのおつきあい上手になる話し方・マナー
書名ヨミ オカアサン ノ オツキアイ ジョウズ ニ ナル ハナシカタ マナー
内容紹介 母親として知っておくべきマナーを、身だしなみからコミュニケーションのとり方に至るまでを選んで紹介。日常生活や学校、PTA、地域などさまざまな場面を設定し、よくわかるイラストを交えて解説する。
件名1 礼儀作法
件名2 社交
件名3 話しかた

(他の紹介)目次 1 身だしなみ(TPOをふまえ、きちんとした装いを
身だしなみはおしゃれ以前の心配り)
2 立ち居ふるまい(まわりも自分も気持ちのいいきれいな姿勢を
ていねいな心を映すきれいなしぐさ)
3 ことばづかい(あいさつはおつきあいの潤滑油
自己紹介はさわやかなアピール
相手を大切に思う心を映す敬語
場面別会話がスムーズに運ぶ話し方
つきあい上手な会話の達人!六か条のワザ)
4 おつきあいのマナー(おもてなしは心を込めて
心を伝える贈答のマナー
祝福の気持ちろ贈る結婚式
お悔やみの気持ちを届ける葬儀
連絡ツールは、お互い気持ちよく便利に)
5 くらしのマナー(くらしのホームベース 家庭でのマナー
快適なくらしを作る仲間 ご近所とのマナー
子どもたちとのマナー・ルール
子どもの学びをバックアップ学校・塾・習い事のマナー
楽しく長く続けるための御母さんの習い事・サークルのマナー
仕事と家庭を両立せさるための職場のマナー
立場をふまえた実家・親戚とのおつきあい
ほかの人に迷惑をかけない公共の場のマナー
負担をかけずに心をかけるお出かけのマナー
こまめに目配り、気配りしたい子ども連れのマナー
大切な関係だからこそ、トラブル予防の対策を)
(他の紹介)著者紹介 近藤 珠實
 東京生まれ。結婚まで音楽の仕事に励み、結婚後かねてから必要性を感じていた作法に取り組み、1975年、新感覚で国際的にも通用する作法の教室「現代作法研究所」を主宰。1977年、新作法「清紫会」を結成、同時に「清紫会」新・作法学院を開設。学院長として生徒を指導するかたわらテレビ、執筆、講演と幅広く活躍を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。