検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リサイクルのすすめ 夢・化学-21

著者名 安井 至/編
著者名ヨミ ヤスイ イタル
出版者 丸善
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214254706一般図書518.5/リ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
317.953 317.953
有職故実 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810348999
書誌種別 図書(和書)
著者名 安井 至/編   遠藤 剛/[ほか]共著
著者名ヨミ ヤスイ イタル エンドウ タケシ
出版者 丸善
出版年月 1995.6
ページ数 121p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-04067-7
分類記号 518.523
タイトル リサイクルのすすめ 夢・化学-21
書名ヨミ リサイクル ノ ススメ
内容紹介 鉄・紙・アルミ缶、ペットボトル、自動車のバッテリーなどのリサイクルは現在どのような状況にあるのか。「最も良いリサイクル」とは何なのか。私たちは何をすべきか。化学的見地から考える。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学大学院修了。現在、東京大学生産技術研究所教授。専門は無機材料化学、地球環境化学。著書に「光材料」「高機能性ガラス」などがある。
件名1 資源再利用

(他の紹介)内容紹介 古代の律令国家において、なぜ年中行事は国家的儀礼として行われたのか。天皇と官人の関係を表現した射礼、武力を結集する五月五日節、八月駒牽、相撲節、疫鬼を追放する大晦日の儺…現在まで残る民俗の起源でもあるそれらの儀式は、身分や秩序を体現し、権力構造を視覚化するものだった。儀式の過程やその変遷を子細に探究し、天皇を頂点とする国家構造との関わりを解明する。
(他の紹介)目次 第1章 射礼・賭弓・弓場始―歩射の年中行事
第2章 五月五日節―律令国家と弓馬の儀礼
第3章 相撲節
第4章 八月駒牽―古代国家と貢馬の儀礼
第5章 大晦日の儺
第6章 年中行事の重層構造
(他の紹介)著者紹介 大日方 克己
 1957年長野県生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(史学)。都立高校・私立海城高校非常勤講師などを経て、島根大学法文学部教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。