検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大東京23区散歩 講談社文庫 い52-17

著者名 泉 麻人/[著]
著者名ヨミ イズミ アサト
出版者 講談社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911422350一般図書B915/イ/文庫通常貸出在庫 
2 中央1217207586一般図書B915/イ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 真知
2017
291.365 291.365

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110571647
書誌種別 図書(和書)
著者名 泉 麻人/[著]   村松 昭/絵
著者名ヨミ イズミ アサト ムラマツ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2016.6
ページ数 668p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-293419-0
分類記号 915.6
タイトル 大東京23区散歩 講談社文庫 い52-17
書名ヨミ ダイトウキョウ ニジュウサンク サンポ
内容紹介 いろんな顔をもつ東京を歩こう! 再開発で変貌する都心、江戸の情緒を色濃く残す下町、バスが便利な郊外…。23区をくまなく巡り、変わりゆく東京を記録した散歩手引き。「大東京23区基礎知識問題30」も収載。
件名1 東京都-紀行・案内記
改題・改訂等に関する情報 2014年刊を大幅に改訂

(他の紹介)内容紹介 「天才と美しいものが好き」な瀬戸内寂聴が愛してやまない「美しい人」美輪明宏と、「天才」平野啓一郎との鼎談、待望の書籍化。
(他の紹介)目次 気品と威厳を身につけなさい
瀬戸内さんと美輪さんの出会い
自意識を持って、自分を磨きなさい
役者と作家の不思議な関係
成功する秘訣を身につけなさい
「金だけ持った馬鹿ばかりの国」と言われないために
教育が日本をダメにした
楽しく生活する術を身につけなさい
恋をしなさい
楽しく歳をお取りなさい
作家として生きるということ、生き残るということ
スピリチュアルなハナシ
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年徳島県生まれ。作家・僧侶・京都「寂庵」庵主。岩手県天台寺名誉住職。比叡山禅光寺住職。旧名・瀬戸内晴美。東京女子大学国語専攻科卒業。57年『女子大生・曲愛玲』で新潮社同人雑誌賞、63年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。73年、平泉中尊寺で得度。法名・寂聴となる。京都・嵯峨野に「寂庵」を結ぶ。作家として執筆活動を行いながら、僧侶としても精力的に活躍。86年より敦賀女子短大の学長を4年間務める。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、02年新作歌舞伎『源氏物語須磨・明石・京』で大谷竹次郎賞と、作家として数々の賞を受賞。06年には文化勲章を受章。今もなお、執筆・法話などを精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
美輪 明宏
 1935年長崎県生まれ。歌手・俳優・演出家。本名・丸山明宏。国立音楽大学付属高校中退。17歳でプロ歌手としてデビュー。57年『メケメケ』が大ヒットし、天性の美貌と独自のファッションで一世を風靡。66年自作の『ヨイトマケの唄』で再び注目を浴びる。寺山修司主宰天井桟敷旗揚げ公園『青森県のせむし男』『毛皮のマリー』に主演。97年『双頭の鷲』で読売演劇大賞優秀賞を受賞。演劇・コンサート・映画・TV・ラジオ・講演・執筆活動などさまざまな分野で幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 啓一郎
 1975年6月22日、愛知県生まれ。17歳の時に最初の小説を書く(未発表)。以後、断続的に習作を重ね、98年、文芸誌『新潮』に初めて投稿した小説『日蝕』が同誌8月号に巻頭一挙掲載、「三島由紀夫の再来」と話題になる。翌年1月、同作により史上最年少タイ(当時)の23歳で第120回芥川賞を受賞。同年、京都大学法学部を卒業。以後、恋愛譚『一月物語』(99年)、大河小説『葬送』(02年)、短篇集『高瀬川』(03年)、『滴り落ちる時計たちの波紋』(04年)、『あなたが、いなかった、あなた』(05年)と旺盛な創作活動を続け、常に注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。