検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

詩法

著者名 ボワロー/著
著者名ヨミ ボワロー
出版者 人文書院
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215743277一般図書901.1/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
940.268 940.268
社会階層 社会的移動 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610034711
書誌種別 図書(和書)
著者名 ボワロー/著   守屋 駿二/訳
著者名ヨミ ボワロー モリヤ シュンジ
出版者 人文書院
出版年月 2006.5
ページ数 156p
大きさ 20cm
ISBN 4-409-13029-3
分類記号 901.1
タイトル 詩法
書名ヨミ シホウ
内容紹介 フランス17世紀の文芸評論家、風刺詩人として名高いボワローの古典主義の理論書の名著、本邦初の韻文訳。重厚さに軽妙さと諧謔味を加えた躍動感を生かすべく、原文の十二音節(アレクサンドラン)を七五調の韻律に直す。
著者紹介 1636〜1711年。フランス17世紀の詩人で文芸批評の鼻祖とされる。
件名1 詩-詩論

(他の紹介)内容紹介 戦後復興、高度経済成長と一億総中流時代、バブル崩壊から不平等社会日本へ…日本の格差と不平等に関する主要論文を一挙集成。いま、格差の変遷を読み解く。
(他の紹介)目次 1 階層構造の変容と持続
2 教育と階層再生産
3 労働市場におけるキャリア形成
4 社会階層の中の女性
5 多元化する階層意識
6 不平等化日本の検証
(他の紹介)著者紹介 白波瀬 佐和子
 1958年、京都府生まれ。オックスフォード大学D.Phil(社会学博士号)取得。筑波大学大学院システム情報工学研究科助教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。