検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マクルーハンの光景メディア論がみえる 理想の教室

著者名 宮澤 淳一/[著]
著者名ヨミ ミヤザワ ジュンイチ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215936194一般図書361.4/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
361.453 361.453
McLuhan Herbert Marshall マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810011211
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮澤 淳一/[著]
著者名ヨミ ミヤザワ ジュンイチ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.2
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 4-622-08328-3
分類記号 361.453
タイトル マクルーハンの光景メディア論がみえる 理想の教室
書名ヨミ マクルーハン ノ コウケイ メディアロン ガ ミエル
内容紹介 メディア論の「元祖」とされるマーシャル・マクルーハン。難解とされるそのテキストを取り上げ、読み解き方を解説。また、彼の生涯と主な著作を概観し、「地球村」の概念を再検討する。
著者紹介 1963年生まれ。博士(学術)。専門は音楽学・メディア論・文学文化研究。音楽批評も手がける。著書に「マクルーハン」「戦争」「リヒテルは語る」など。
件名1 マス・メディア

(他の紹介)内容紹介 メディア論の元祖にして不可解な思想家マーシャル・マクルーハン。ジョン・ケージが絶讃した本邦初訳の「外心の呵責」の精読、「メディアはメッセージである」の新解釈、聴覚空間論。グールド、シェーファー、フラー、前衛芸術との出会い。ジョン・レノンとの接触と「地球村」の再考。吉田秀和賞のグールド研究者による斬新な入門。
(他の紹介)目次 テキスト マクルーハン「外心の呵責」(宮澤淳一訳)
第1講 マクルーハン精読(テキストの読み解き方
テクノロジーと拡張
中枢神経系の拡張 ほか)
第2講 メッセージとメディア(マクルーハンの半生
博士論文の位置
『機械の花嫁』(一九五一年) ほか)
第3講 ジョン・レノンと地球村(「ベッド・イン」キャンペーン
ジョン・レノン対マクルーハン
地球村とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮澤 淳一
 1963年生まれ。青山学院大学総合文化政策学部准教授(08年4月より)。博士(学術)。専門は音楽学・メディア論・文学文化研究。文学・芸術=メディア=テクノロジーの諸問題、カナダ研究、文献表記法に関心あり。音楽批評も手がける。著書に『グレン・グールド論』(吉田秀和賞、春秋社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。