検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

浅田稔のAI研究道 人工知能はココロを持てるか

著者名 浅田 稔/著
著者名ヨミ アサダ ミノル
出版者 近代科学社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611990920一般図書007.1//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
404 404
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111360987
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅田 稔/著
著者名ヨミ アサダ ミノル
出版者 近代科学社
出版年月 2020.11
ページ数 8,185p
大きさ 21cm
ISBN 4-7649-0625-9
分類記号 007.13
タイトル 浅田稔のAI研究道 人工知能はココロを持てるか
書名ヨミ アサダ ミノル ノ エーアイ ケンキュウドウ
副書名 人工知能はココロを持てるか
副書名ヨミ ジンコウ チノウ ワ ココロ オ モテルカ
内容紹介 AI研究の壁はこう壊せ! 認知発達ロボティクスを提唱・推進してきた日本ロボット学会会長が、その流れを追いながら、今後、どのような未来社会が描けるのかを考える。哲学者・鷲田清一との対談も収録。
著者紹介 大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了。同大学先導的学際研究機構共生知能システム研究センター特任教授。日本ロボット学会論文賞などを受賞。日本ロボット学会会長。
件名1 人工知能

(他の紹介)内容紹介 日本人は、世界の師表たるべき民族である。日本人として知っておきたい歴史の真実。誇り高い日本民族の真の強さがここにある。歴史に鍛えられ、磨かれた叡智とエネルギー。
(他の紹介)目次 プロローグ 日本の「国難」とは何か?
底力1 日本人のアイデンティティーの核、皇室と神社―世界に稀な二千年変わらない日本の象徴―「不変」のものには、古今東西「普遍」の力がある
底力2 「WIN‐WIN」関係の最高傑作―対立ではなく融合を生み出した日本人の宗教観―宗教対立という解決不可能な問題を解決した我らが祖先
底力3 道義・道理を重んじ、守るべきもののために死力を尽くす―国を守り、支えてきた武士道の倫理・道義力―世界史に類を見ない「もののふ」の文化・精神・技能
底力4 信長・秀吉・家康から学ぶ“人間力の教訓”―天下統一者に培われた日本人の民力・啓蒙度―三者三様の武将出現で、日本人の人生知レベルは上がった
底力5 日本人は世界に類なき文明を創造し、維持した民族―一国で一つの文明を持つ世界唯一の文明力―文学・軍事・もの作り・自然科学・学問。日本人の真の「強さ」
(他の紹介)著者紹介 渡部 昇一
 昭和5年山形県生まれ。昭和30年上智大学大学院修士課程修了。ドイツ・ミュンスター大学、イギリス・オックスフォード大学に留学。ミュンスター大学哲学博士(1958年)、同大学名誉哲学博士(1994年)。専攻は英語学。上智大学教授を経て、上智大学名誉教授。イギリス国学協会会長。日本ビブリオフィル協会会長。第一回正論大賞受賞。現在、幅広い評論活動、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。