検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

智恵のことば 『法句経』に学ぶおだやかな生活

著者名 佐伯 快勝/著
著者名ヨミ サエキ カイショウ
出版者 淡交社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611541038一般図書183//開架通常貸出在庫 
2 新田1610636811一般図書183//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810013898
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐伯 快勝/著
著者名ヨミ サエキ カイショウ
出版者 淡交社
出版年月 2008.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-03468-7
分類記号 183.19
タイトル 智恵のことば 『法句経』に学ぶおだやかな生活
書名ヨミ チエ ノ コトバ
副書名 『法句経』に学ぶおだやかな生活
副書名ヨミ ホックギョウ ニ マナブ オダヤカ ナ セイカツ
内容紹介 お釈迦さまの生身のことばに最も近いものといわれている「法句経」。心をおだやかにして本当に強い自分になれる、やさしく、美しくて、ちょっと厳しいことばの数々を紹介します。
著者紹介 1932年奈良県生まれ。奈良教育大学卒業。中学校教師を務めた後、浄瑠璃寺に入る。真言律宗総本山・西大寺宗務長と浄瑠璃寺住職を兼務。著書に「巡礼大和路の仏像」など。
件名1 法句経

(他の紹介)内容紹介 『法句経』は数ある仏典のうち最も古いものの一つで、お釈迦さまの生身のことばに最も近いものといわれています。そこには時代を経てもなお、わたしたちの心を癒し、励ます「真理のことば」が語られています。『法句経』に学ぶおだやかな生活。
(他の紹介)目次 すべては心からはじまる
怨みをすててこそ
殺してはならぬ
勝敗をすてて
お彼岸のはなし
人のいない森
根本を掘りくずす人間
出家のありかた
千の詩
百年生きるより
葬儀のはなし
ことばの作用
一緒は怖い
世の流れに逆らって
休日は大切
苦しみと楽しみ
お釈迦さまのすがた
自分こそ自分の主人
自分にうち克つには
最初の教え
今をどう生きるか
雲をはなれた月のように
最後のことば
(他の紹介)著者紹介 佐伯 快勝
 1932年、奈良県に生まれる。55年、奈良教育大学卒業。公立中学校教師を六年間勤めた後、浄瑠璃寺に入る。68年、父・快龍師の跡をうけて同寺住職となる。現在、真言律宗総本山・西大寺宗務長と浄瑠璃寺住職を兼務する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。