検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の地名 60の謎の地名を追って

著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211612064一般図書291//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111332704一般図書291//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 功
1981
料理 ハーブ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110006314
書誌種別 図書(和書)
著者名 筒井 功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.1
ページ数 185p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22536-4
分類記号 291.0189
タイトル 日本の地名 60の謎の地名を追って
書名ヨミ ニホン ノ チメイ
副書名 60の謎の地名を追って
副書名ヨミ ロクジュウ ノ ナゾ ノ チメイ オ オッテ
内容紹介 日本の地名は意味不明のものだらけ。その困難な地名の森に分け入り、あえて難読地名を中心に、朝鮮語やアイヌ語に安易に寄りかからず、地形などを重視して、ていねいにその語源と分布状況を探る。
著者紹介 1944年高知市生まれ。民俗研究者。元共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。著書に「ソ連の旅」「韓国を食べ歩く」「漂泊の民サンカを追って」など。
件名1 地名
改題・改訂等に関する情報 「潮来を、なぜイタコと読むのか」(2024年刊)に改題増補

(他の紹介)内容紹介 ハーブと共に45年。ハーブ料理の第一人者による決定版!基本のハーブ10種、使いこなし。たちまち料理上手になれる98レシピ。
(他の紹介)目次 基本のハーブ1 ローズマリー
基本のハーブ2 ローリエ
基本のハーブ3 コリアンダー
基本のハーブ4 オレガノ
基本のハーブ5 セージ
基本のハーブ6 バジル
基本のハーブ7 イタリアンパセリ
基本のハーブ8 ミント
基本のハーブ9 ディル
基本のハーブ10 タラゴン
ハーブを和食に使う
(他の紹介)著者紹介 北村 光世
 食文化研究家、ハーブ・オリーブ油研究家。1939年、京都市生まれ。5年に及ぶアメリカ留学時代にハーブと出会い、食文化に関心を広げる。鎌倉の自宅でハーブを育て、ハーブを楽しむ暮らしを実践する。パルマにも家を持ち、日伊文化交流センターを設立。イタリアをはじめとする地中海地方の食生活、その根幹となるオリーブ油にも注目。幼稚園や小学校での食育など、独自の食の啓蒙活動を著書や講演を通して展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。