検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳梗塞 ホーム・メディカ・ビジュアルブック なる人ならない人

著者名 岩田 誠/著
著者名ヨミ イワタ マコト
出版者 小学館
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215938174一般図書493.73/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 誠
2008
493.73 493.73
脳梗塞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810015903
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩田 誠/著
著者名ヨミ イワタ マコト
出版者 小学館
出版年月 2008.3
ページ数 129p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-304595-7
分類記号 493.73
タイトル 脳梗塞 ホーム・メディカ・ビジュアルブック なる人ならない人
書名ヨミ ノウコウソク
副書名 なる人ならない人
副書名ヨミ ナル ヒト ナラナイ ヒト
内容紹介 急増している脳梗塞になりやすい人、なりにくい人の境目を示し、予防法、治療法、対処法、リハビリなどをイラストや図版を中心に解説。新薬「t-PA」など画期的な治療薬の情報も掲載する。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。医学博士。東京女子医科大学神経内科主任教授・医学部長・同理事。日本神経学会理事。著書に「臨床医が語る脳とコトバのはなし」など。
件名1 脳梗塞

(他の紹介)内容紹介 いまの脳梗塞の予防、治療、リハビリの方法がよくわかる!新薬「t‐PA」を発症3時間以内に投与すれば、後遺症が大幅に減、など最新情報を多数掲載しています。
(他の紹介)目次 第1章 こんな人が脳梗塞になりやすい
第2章 脳梗塞の前ぶれを見逃すな
第3章 わずか3分で脳の神経細胞は死んでしまう
第4章 脳梗塞予防の決め手は血圧と血管の壁
第5章 脳梗塞の治療は時間との勝負
第6章 リハビリに休みはないと心得よ
(他の紹介)著者紹介 岩田 誠
 1942年東京都生まれ。東京女子医科大学神経内科主任教授・医学部長・同理事。67年東京大学医学部医学科卒業後、東京医科歯科大学医学部第三解剖学教室助手、東京大学神経内科助教授等を経て、94年より東京女子医科大学神経内科主任教授、2004年より同大学医学部長。08年3月東京女子医科大学を退職予定。医学博士。専門は、臨床神経学、神経心理学。日本神経学会理事、日本神経心理学会理事長、日本高次脳機能障害学会理事、日本頭痛学会理事、日本自律神経学会理事長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。